3年次編入学試験
編入学学生募集要項 (平成30年度)
募集定員
文学部 | 英文学科 | 21名 |
---|---|---|
総合人文学科 | 2名 | |
歴史学科 | 6名 | |
経済学部 | 経済学科 | 18名 |
共生社会経済学科 | 9名 | |
経営学部 | 経営学科 | 17名 |
法学部 | 法律学科 | 12名 |
工学部 | 機械知能工学科 | 6名 |
---|---|---|
電気情報工学科 | 6名 | |
電子工学科 | 5名 | |
環境建設工学科 | 5名 | |
教養学部 | 人間科学科 | 5名 |
言語文化学科 | 5名 | |
情報科学科 | 5名 | |
地域構想学科 | 5名 |
※定員数はA日程とB日程の合計です。
出願資格
〔本学では3年次編入以外は行いません〕
次のいずれかに該当する方です。
- 短期大学を卒業した方、または平成30年3月に卒業見込みの方
- 高等専門学校を卒業した方、または平成30年3月卒業見込みの方
- 本学以外の大学に2年以上在学し(平成30年3月までに2年以上在学となる場合を含む)、62単位以上(教職・学芸員等の資格に関する科目を除く)を修得した方、または平成30年3月修得見込みの方
- 学士の学位を有する方、または平成30年3月取得見込みの方
- 専修学校の専門課程を修了した方、または平成30年3月修了見込みの方で、文部科学大臣の定めるところにより大学への編入学の資格を認められた方、または平成30年3月取得見込みの方
注意
編入学には「一般編入学」のほかに、A日程で「推薦による編入学」、A・B日程で「社会人の編入学」、B日程で「外国人の編入学」の制度があります。詳細については入試課に問い合わせのうえ、募集要項を取り寄せて確認してください。
入学検定料
33,000円
選抜方法
出願書類の審査、英語、小論文(工学部は小テスト)、面接により総合的に選抜します。
ただし、「推薦による編入学」「社会人の編入学」「外国人の編入学」には英語の試験を課しません。
「一般編入学」
試験科目 | 英語 | 小論文(小テスト) | 書類審査・面接 | 合計 |
---|---|---|---|---|
配点 | 100(英文学科は200) | 200(英文学科は100) | 100 | 400 |
「推薦による編入学」・「社会人の編入学」・「外国人の編入学」
試験科目 | 小論文(小テスト) | 書類審査・面接 | 合計 |
---|---|---|---|
配点 | 200 | 200 | 400 |
-
英語
マークシート方式(60分/40問) - 小論文
【文・経済・経営・法・教養学部】
与えられた文章の要旨をまとめ、それに対する自分の意見を論述したり、与えられたテーマについて自分の考えを論述したりします。(60分/800字程度)
小テスト
【工学部】
数学・物理・化学の基礎的問題を数問解答します。(60分/4~5問程度) - 面接
面接試験担当者による個人面接を行います。(5~10分程度)
アドバイス
- 「推薦による編入学」への出願が認められるのは、本学の学科内容と同系統を学ぶ短大・高専・専門学校で優秀な成績を修めた方にかぎられます。希望される場合は現在所属の学校の編入担当者(部局)を通して、具体的推薦条件について8月末までに入試課に確認してください。
- 前年度の編入学小論文の問題は、資料や募集要項請求の際に一緒に請求してください。評価のポイントは、課題の把握、論旨の展開、文章表現、誤字・脱字、文章量などです。
- 面接では、志望動機、勉学意欲、将来についての考えなどを聞かれます。言動・態度等も併せて評価のポイントになります。
【試験日程】
出願期間 | 試験日 | 試験場 | |
---|---|---|---|
A日程 | 9月20日(水)~9月25日(月) 15時必着 | 10月5日(木) | 土樋キャンパス |
B日程 | 2月15日(木)~2月21日(水) 15時必着 | 3月5日(月) |
※出願書類が出願期間より早く送付された場合は、出願期間初日に受付処理します。
合格発表
- A日程 平成29年10月13日(金) 14時
- B日程 平成30年3月13日(火) 14時
14時に合格者受験番号を大学内(土樋キャンパス入試課前)に掲示するとともに、合格者には当日消印の速達で合格通知書を郵送します。
入学手続
- A日程 平成29年11月2日(木) 15時必着
- B日程 平成30年3月23日(金) 15時必着