東北学院大学

工学部 環境建設工学科

教員紹介

教員プロフィール

中沢 正利 教授 (応用力学)

学位 工学博士(東北大学 平成元年12月13日)
専門 構造解析学研究分野
所属学会 土木学会、日本鋼構造協会、日本計算工学会
その他 生年月日:1958(昭和33)年11月9日
出身:青森県十和田市
担当科目 構造力学Ⅱおよび演習、構造力学Ⅲ、鋼構造工学、プログラミング応用
資格 技術士(建設部門:平成14年)、基本情報技術者
■経歴
1977(昭和52)年3月 青森県立青森東高等学校卒業
1982(昭和57)年3月 新潟大学工学部土木工学科卒業
1984(昭和59)年3月 東北大学大学院工学研究科土木工学専攻博士課程前期2年の課程修了
1987(昭和62)年3月 東北大学大学院工学研究科土木工学専攻博士課程後期3年の課程単位取得後退学
1987(昭和62)年4月 東北大学工学部助手
1994(平成6)年1月 東北大学工学部講師
1996(平成8)年8月 東北大学工学部助教授
1999(平成11)年4月 東北学院大学工学部土木工学科助教授
2002(平成14)年4月 東北学院大学工学部土木工学科教授
2005(平成17)年4月 工学部環境土木工学科長及び環境土木工学専攻主任
2007(平成19)年9月 在外研究員(イギリスLoughborough(ラフバラ)大学)
2014(平成26)年4月 東北学院大学工学部長
2020(令和2)年4月 東北学院大学副学長(点検・評価担当)
■業績
査読つき論文リスト

researchmap:中沢 正利

学外活動(研究)
  • 1992(平成4)年9月〜平成6年5月:土木学会・鋼構造終局強度研究小委員会材料及び細部構造分科会幹事
  • 1992(平成4)年10月〜平成8年5月:土木学会・土木図書館委員会委員兼幹事
  • 1995(平成7)年7月〜平成9年6月:土木学会構造工学委員会構造工学震災調査特別小委員会WG2委員
  • 1996(平成8)年4月〜平成10年3月:日本計算工学会・第一研究分科会「形態非線形問題の調査・研究」委員
  • 1996(平成8)年4月〜平成10年3月:土木学会構造工学論文集編集小委員会構造安定耐荷力部門分科会委員
  • 1997(平成9)年5月〜平成11年3月:建設省東北地建・新車両用防護柵標準規格検討委員会委員
  • 1998(平成10)年4月〜平成現在:鋼橋技術研究会・技術情報部会委員
  • 1998(平成10)年6月〜平成12年3月:土木学会鋼構造委員会:鋼構造の限界強度・保有性能の評価法に関する研究小委員会委員
  • 1998(平成10)年6月〜平成13年3月:(社)日本鋼構造協会・既設鋼構造物の耐久性評価法と補修補強工法に関する調査研究小委員会委員
  • 1998(平成10)年6月〜平成13年3月:日本道路公団・鋼箱桁橋の合理的な設計・施工に関する技術検討委員会委員
  • 1999(平成11)年8月〜平成13年3月:日本道路公団・鋼2主桁ラーメン橋の剛結部に関する技術検討委員会委員
  • 1999(平成11)年4月〜平成14年3月:土木学会鋼構造委員会:鋼構造架設設計施工指針小委員会委員
  • 2002(平成14)年2月〜平成17年1月:土木学会鋼構造委員会:座屈設設ガイドライン改訂委員会委員
  • 2002(平成14)年4月〜平成16年3月:土木学会論文集編集委員会第1小委員会委員
  • 2003(平成15)年8月〜平成18年3月:土木学会鋼構造委員会鋼・合成構造標準示方書小委員会委員
  • 2009(平成21)年4月〜:土木学会・応用力学委員会委員
  • 2009(平成21)年6月〜:土木学会・鋼構造委員会委員
  • 2009(平成21)年8月〜平成23年10月:宮城県・一般県道大島浪板線大島架橋設計準備会委員
  • 2009(平成21)年11月〜平成28年10月:国土交通省東北技術事務所・橋梁保全検討委員会委員
  • 2009(平成21)年12月〜平成22年3月:国土交通省東北地方整備局・道路橋の維持・補修マニュアル検討委員会委員
  • 2012(平成24)年11月〜平成26年10月:国土交通省東北地方整備局・気仙沼湾横断橋技術検討委員会委員長
  • 2015(平成27)年4月〜平成29年3月:土木学会東北支部技術開発・研究奨励賞選考委員会委員長
  • 2016(平成28)年4月〜:国土交通省東北地方整備局・工事成績評定審査委員会委員
  • 2017(平成29)年6月〜平成31年5月:宮城県女川町・出島架橋技術検討委員会委員長
  • 2018(平成30)年3月〜:国土交通省仙台河川国道事務所・一般国道48号(西道路)郷六橋改築(床版取換)に関する検討委員会委員
  • 2018(平成30)年7月〜令和元年6月:国土交通省酒田河川国道事務所・遊佐象潟道路遊佐鳥海~吹浦間技術検討委員会委員
  • 2018(平成30)年8月〜令和元年7月:NEXCO東日本東北支社・更なる耐震補強検討委員会委員
  • 2019(平成31)年2月〜令和2年8月:土木学会・構造工学委員会「災害時の緊急仮設を目的とした緊急仮設橋に関する調査研究小委員会」委員長
  • 2020(令和2)年9月〜現在:土木学会・構造工学委員会「災害時の緊急仮設を目的とした緊急仮設橋に関する調査研究小委員会」顧問
  • 2021(令和4)年5月〜現在:ネクスコ・エンジニアリング東北・更なる耐震補強検討員委員
研究分野一覧
構造力学、構造工学、構造解析学、応用力学
  • 1982〜1989年:鋼桁構造ウェブの耐荷力に関する総合的研究
  • 1989〜1992年:弾性矩形板の解析的解法と二次座屈現象に関する研究
  • 1992〜1995年:動的緩和法(DRM)による弾塑性座屈および変形の局所化現象に関する研究
  • 1995〜1999年:鋼製橋脚の静的繰り返し耐荷力の評価および変形能の向上に関する研究
  • 1998〜2006年:ボイド損傷理論を用いた剛性劣化の3次元進展解析
  • 1999〜2004年:腐食を受けた鋼板の圧縮耐荷力特性に関する研究
  • 2003〜2006年:孔明き鋼板ジベルのせん断耐力に関する実験的研究
  • 2004〜2006年:カルマンフィルタを用いた逆解析手法に関する研究
  • 2006〜2008年:パンタグラフ型トラス構造の分岐挙動に関する研究
  • 2008〜2010年:部分係数設計法の適用性に関する研究
  • 2008〜2011年:応急橋に応用可能なシザーズ構造の力学特性に関する研究
  • 2011〜2013年:二重シザーズ構造の力学特性に関する研究
  • 2013〜2023年:周期性構造橋梁を構成する基本モジュールのトポロジー最適形状
  • 2013〜2023年:被災後の緊急橋への応用を考えたパネル橋の最適形状