東北学院大学

新着情報

東北学院のステンドグラス シンポジウム開催

2017年03月27日

ラーハウザー記念東北学院礼拝堂ステンドグラスの魅力に迫る。私立大学研究ブランディング事業シンポジウム「東北学院のステンドグラス 19世紀の中世復興と物質文化」

 3月18日、押川記念ホールにおいて私立大学研究ブランディング事業シンポジウム「東北学院のステンドグラス 19世紀の中世復興と物質文化」が開催されました。

170327-1-1.jpg   170327-1-2.jpg

 「私立大学研究ブランディング事業」とは、地域の経済・社会、雇用、文化の発展や特定分野の発展・深化に寄与する研究に取り組む私立大学に対し、文部科学省が費用を支援する新事業のこと。本学は、歴史的遺産価値が高いラーハウザー記念東北学院礼拝堂(国の登録有形文化財)のステンドグラスの研究解明を主な柱とし、『東北における神学・人文学の研究拠点の整備事業』の支援対象校として選定されています。
 午後1時より始まったシンポジウムの冒頭、松本宣郎学長は「礼拝堂のステンドグラスは、1931年にイギリスのメーカーに製作を発注した大変貴重な品です。我々の研究を通して、このステンドグラスが東北の地に、そして東北学院大学にあることを広く公開し、この礼拝堂の中で仰いできたステンドグラスの研究を進めていきたいと思っています」とあいさつしました。
 2月下旬に本学のステンドグラスを製作したイギリスのヒートン・バトラー&バイン工房などの足跡をたどり渡英し調査した鐸木道剛文学部教授が、本シンポジウムの趣旨を説明。

170327-1-3.jpg   170327-1-4.jpg   170327-1-5.jpg
170327-1-6.jpg   170327-1-7.jpg   170327-1-6.jpg

 続いて行われた講演では、「前置き:ヴィクトリア朝美術とは」と題して高橋裕子学習院大学教授が登壇し、本学のステンドグラスがヴィクトリア朝の流れをくむものであることから、美術的視点によるヴィクトリア朝の歴史的背景などについて解説しました。
 次に登壇したジム・チェシャー(Jim Cheshire)リンカーン大学准教授は「19世紀イギリスのステンドグラスと中世復興」と題して、イギリスにおいて19世紀末までに国民的文化となったステンドグラスについて紐解き、本学ステンドグラスを製作したヒートン・バトラー&バイン工房についても述べました。
 講演3人目として登壇した鐸木教授は「オリジナリティとコピー:中世の価値」と題し、中世芸術の多くは模写で神を描くことが目的であり、近代は人間を中心に自己表現していることなどを語りました。
 休憩を挟んで行われたコメンテーター報告では、高野禎子清泉女子大学教授と谷隆一郎九州大学名誉教授の順で登壇。イギリスやフランスにおけるゴシック時代のステンドグラス紹介や、東方ギリシア教父とビザンティンの伝統は聖書の霊的・象徴的解釈で西方ラテンへ継承されていったことなどが報告されました。
 その後に行われた討論会では、聴衆としてホールに訪れていた光ステンド工房の平山健雄氏から鐸木教授とともに行ったイギリスでの調査についての解説や、ホールからの質問に答えるなど、内容の濃いシンポジウムとなりました。
 また、終了後には希望者を募ってステンドグラスが設置されているラーハウザー記念東北学院礼拝堂に移動。実際にステンドグラスを目の当たりにした方々は深いため息をつき、大きな感銘を受けた様子でした。

170327-1-9.jpg

<予告> 4月12日(水)公開礼拝スタートします。

 東北学院大学 私立大学研究ブランディング事業では平成29年4月より、公開大学礼拝を毎月第2水曜日の18:30~19:00まで開きます。ステンドグラスのあるラーハウザー記念東北学院礼拝堂での礼拝を皆さまに公開いたします。地域の皆さまも、どうぞご参加ください。