東北学院大学

新着情報

【2014年度 東北学院大学経営研究所シンポジウム】東北地方と自動車産業 ―次世代自動車と産学官連携―(10/25 開催)

2014年10月08日

東北地方と自動車産業 ―次世代自動車と産学官連携―

2014年度 東北学院大学経営研究所シンポジウム

申込不要   定員300名   無 料   土 樋


日時:平成26年10月25日(土) 13:00~
会場:土樋キャンパス 8号館5階 押川記念ホール

141009-4_01.jpg
(クリックでPDF表示 468KB)

 原油の可採埋蔵量が先細りとなっている上に、CO2排出量の削減の必要性が叫ばれている中、100年余りにわたって続いてきた内燃機関を活用した自動車に代わる次世代自動車の必要性が高まってきている。現行自動車の開発・生産においては、折橋・目代・村山編著『東北地方と自動車産業―トヨタ第三の拠点をめぐって―』(創成社、2013年刊)で明らかにしたように、東北地方のプレゼンスを高めるのには高いハードルがある。しかし、自動車産業のパラダイムを大きく変えうる次世代自動車の登場は、自動車産業において東北地方の飛躍をもたらす可能性を秘めている。そこで、今年度のシンポジウムでは、次世代自動車の開発に向けた最新の動向・取り組みを識者に紹介いただくとともに、東北地方が次世代自動車において世界的に貢献できる存在となるための産学官連携の在り方について議論を進めていきたい。

 SCHEDULE 講座スケジュール
 

13:00~13:05
開会のあいさつ

 本学経営学部長・経営研究所長・博士(経済学) 菅山 真次(すがやま しんじ)

13:05~13:20
本テーマを構想した背景について

 本学経営学部教授・博士(経済学) 折橋 伸哉(おりはし しんや)

13:20~14:00
地球温暖化を防ぐために電気自動車(EV)が必要なわけとは?

 ㈱SIM‑Drive 代表取締役社長 田嶋 伸博 氏(たじま のぶひろ)

14:00~14:40
東北における次世代自動車に向けたとり組み;宮城の例

 ㈱インテリジェント・コスモス研究機構 次世代自動車部 プロジェクトディレクター
 東北大学名誉教授・工学博士 中塚 勝人 氏(なかつか かつと)

14:50~15:30
ひろしま医工連携・先進医療イノベーション拠点における人間医工学応用自動車共同研究プロジェクトについて

 広島市立大学大学院国際学研究科 非常勤講師 岩城 富士大 氏(いわき ふじお)

15:30~16:10
九州における次世代自動車社会実現に向けた取り組みと課題(仮)

 九州大学大学院工学研究院 准教授・博士(学術) 目代 武史 氏(もくだい たけふみ)


16:30~17:30
パネルディスカッション

司会:本学経営学部教授・博士(経営学) 村山貴俊・折橋伸哉
パネリスト:田嶋 伸博氏、中塚 勝人氏、岩城 富士大氏、目代 武史

終了後、18:00から交流会(8号館3階 第3・4会議室)

 



募集人数   300名
対 象   どなたでも受講できます
申込方法   不要、ただし交流会参加希望の場合は必要(下記参照)
受講料   無料、ただし交流会は有料
主 催   東北学院大学 経営研究所
問合せ先
 
  東北学院大学 研究機関事務課
TEL 022‑264‑6362 FAX 022‑264‑6530

交流会について

 立食形式で行い、各種料理・お飲み物をご用意いたしております。(ただし、本学はミッションスクールでございますため、アルコール飲料のご用意はございません。各種ソフトドリンクをご用意いたしております。予めご諒承ください。)参加費はお一人3000円で、当日現金にてお支払いただきます。領収書を発行い たします。ご参加ご希望の場合、ご所属・ご肩書・ご芳名を必ずお書き添えの上、件名に「自動車シンポ交流会参加希望」と明記し、電子メールにて、2014年9月末日まで(必着)にお申し込みください。同一機関から複数名ご参加希望の場合、ご芳名を並記していただいても差し支えありません。お申し込み先は以下の通りです。

お申し込み先:東北学院大学 総務部研究機関事務課(担当:伊藤)
       メールアドレス:keishi@mail.tohoku‑gakuin.ac.jp

 なお、会場スペース等の関係で、募集人員を30名とさせていただきます。定員に達し次第、締め切らせていただきます。(ご参加を受け付けましたら、当方から確認のメールを発信させていただきます。)