別紙資料のとおり、日本私立大学団体連合会・日本私立短期大学協会の主催で、全国各地に展開する多様で多層の活力ある私立大学・私立短期大学とその関係者が共に手を取り、被災地の救援復興、そして日本社会の回復発展に貢献すべく、下記によりこのシンポジウムを開催いたします。
貴社のインフォメーション媒体等での案内掲載、ならびに当日行事の取材方よろしくお願いいたします。
記
日 時:2011年8月2日(火) 13時〜17時
・参加対象:主催団体に加盟する大学・短期大学の関係者をはじめ、教育関係者、地域在住の方々など広く一般市民の皆様。
・参 加 費:無料
場 所:東北学院大学土樋キャンパス 8号館5階 押川記念ホール(仙台市青葉区土樋1-3-1)
開催テーマ:東日本大震災を超えて:大学のなすべきこと、できること
―教育の復興なくして地域の復興と国の再生なし―
プログラム(タイムテーブル):
時間帯 |
プログラム等 |
||
12:00−13:00 |
受 付 |
||
13:00−13:05 |
開会あいさつ |
大沼 淳氏(日本私立大学団体連合会副会長) |
|
13:05−13:20 |
来賓あいさつ |
村井 嘉浩氏(宮城県知事) |
|
13:20−13:40 |
基調講演 |
清家 篤氏(日本私立大学団体連合会会長) |
|
13:40−14:10 |
特別講演 |
星宮 望氏(東北学院大学学長・学院長) |
|
14:10−14:30 |
コーヒー・ブレイク |
||
14:30−15:50 |
パネルディスカッション |
〔コーディネータ〕 |
|
15:50−16:05 |
事例発表 |
橋谷田 恵子氏(桜の聖母短期大学教学部) |
|
16:05−16:50 |
フロアーとの意見交換 |
||
16:50−16:55 |
決意表明 |
納谷 廣美氏(日本私立大学団体連合会副会長) |
|
16:55−17:00 |
閉会あいさつ |
佐藤 弘毅氏(日本私立短期大学協会会長) |
主 催:日本私立大学団体連合会・日本私立短期大学協会
お問い合わせ:日本私立大学団体連合会 事務局(担当:島田)
電話:03−3221−7686 FAX:03−3221−7757
Eメール:info@shidai-rengoukai.jp
プレスリリース:学校法人東北学院 法人事務局広報部広報課
〒980-8511 宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1/
電話:022-264-6423/E-Mail:koho@tohoku-gakuin.ac.jp
≪ トップへ戻る |