プリンタ
サービス内容
情報処理センター端末から情報処理センター設置プリンタにジョブを発行し、印刷を行うことができます。
また、自宅等のデバイスから事前にPDFファイルをアップロードすることで、情報処理センター到着後すぐに印刷可能となる、プリント予約サービスの提供を開始しました。
印刷の種類
モノクロ、カラー印刷
- 3キャンパスの情報処理センターの教室・自習室の端末から、A4、A3、B5、B4サイズの印刷を行えます。
- プリント予約サービスに対応しています。
大判印刷
- 多賀城情報処理センターの第3演習室の端末から、A1、A0、B1、B0サイズの大判印刷を行えます。
主に多賀城キャンパス内のオープンキャンパス用ポスター、卒業研究および学会発表用ポスターを印刷するためのサービスとして提供いたします。
禁止事項
- 用紙トレイの開閉を含め、プリンタ本体の操作すること。
※用紙切れや異常がある場合はスタッフを呼んでください。
制限事項
- 学術(研究・課題)、及び就職活動のための利用に限ります。
- 一人あたりの印刷枚数には、月間500枚、年間2000枚と上限があります。
※印刷枚数は、印刷された紙の枚数分消費され、モノクロプリンタは1枚あたり1枚分、カラープリンタは1枚あたり5枚分、大判プリンタは1枚あたり10枚分消費します。 - 印刷1ジョブに対して、紙50枚までの印刷上限があります。
- 情報処理センターの端末からの印刷やプリント予約を行った後に、プリンタからの出力を行わずに24時間経過すると、翌4時に自動的に印刷ジョブが削除されます。
- 大判印刷は多賀城キャンパス情報処理センターのみサービスを提供しています。
- 大判印刷の印刷機能は片面印刷、集約印刷なしのみ提供しています。
利用上の注意事項
- 月間、または、年間の印刷上限を超えると印刷ができなくなります。
カラープリンタ、多賀城の大判プリンタでの印刷は、印刷枚数を大きく消費するため計画的にご利用ください。 - 印刷用紙節減のため、できるだけ両面印刷や集約印刷機能を活用してください。
- 情報処理センター端末から印刷操作をした後やプリント予約を行った後、印刷するには情報処理センター設置のプリンタ筐体上部のタッチモニタ・磁気カードリーダ部での操作が必要です。
- カラープリンタを利用する際は、事務室への申し出が必要となります。
詳細は、「プリンタサービス利用の手引き」-「2.2.モノクロプリンタ・カラープリンタの印刷の流れ」をご確認ください。 - 大判プリンタ(多賀城)は主に多賀城キャンパス内のオープンキャンパス用ポスター、卒業研究および学会発表用ポスターを印刷するためのサービスとして提供するため、印刷内容によってはお断りする場合があります。利用する際は、必ず情報処理センター事務室にお声掛けください。大判プリンタ利用の手引きをお渡しします。また、印刷するファイルは事前にPDFファイルに変換してUSBメモリに入れて持参してください。印刷対応の用紙規格は、「プリンタサービス利用の手引き」-「2.1. 情報処理センター設置プリンタについて」をご確認ください。
- PDFファイルの作成・変換方法や、ファイルの選択方法については、お使いの機器・アプリの取扱説明、ヘルプページ等を参照してください。
- 情報処理センター設置プリンタには、端末等を介したデータからのプリントのみ対応しています(紙をコピーする、スキャナ、FAX等の印刷機の機能はありません。)。
- 情報処理センター設置プリンタは、所定の用紙のみ利用可能です(持ち込んだ用紙を用紙トレイにセットしたり、手差し印刷を行うことはできません)。
利用方法
利用の手引き | プリンタサービス利用の手引き |
---|
プリント予約サービス 【新機能】
- スマートフォン、ノートPC等からWebインターフェース(ブラウザ)経由で、印刷したいファイルをPDF形式でアップロードすることにより情報処理センターのプリンタから出力が可能となります。
情報処理センターのPC端末に一旦データを移す必要がありません。 - モノクロ/カラー、用紙サイズ(A4、A3、B5、B4)、両面、集約の設定ができます。
- 印刷したいファイル(Word等)をPDFに変換します(手順はスマートフォンやアプリケーションの利用方法を各自ご確認ください)。
- スマートフォン、ノートパソコン等から、次のURLへアクセスします。
- 統合認証アカウントでログインします。
- 手順1で作成したPDFをアップロードし、用紙サイズや両面、集約(2ページ/1枚)等のオプションを選択し、モノクロ印刷の場合は[モノクロ印刷]、カラー印刷の場合は[カラー印刷]ボタンを押します。
※モノクロ印刷(1ポイント/枚)・カラー印刷(5ポイント/枚) - 印刷ジョブが登録されますので、情報処理センターのパソコンからの印刷と同様の手順で情報処理センターのプリンタのオンデマンド端末から印刷を実行します。
印刷の実行は、印刷ジョブ登録の当日~翌日の情報処理センター開館時間中に行ってください。
- 情報処理センターでは、個人所有の機器やアプリケーションの操作については、サポートできかねる場合があります。
- PDFファイルの作成・変換方法や、ファイルの選択方法については、お使いの
機器・アプリの取扱説明、ヘルプページ等を参照してください。
印刷枚数確認ページ
残りの印刷可能枚数が確認できます。
<URL>(学内限定)
https://pmchk.ipc.tohoku-gakuin.ac.jp/