コンテンツへスキップ
研究シーズ集
東北学院
大学TOP
TOP
人文・社会
人文・社会
課題名
学部・研究科
研究者名
初期近代イギリス演劇研究
文学部英文学科
石橋 敬太郎
小説・文化研究から探求するウェルビーイング
文学部英文学科
泉 順子
モダニズム期のアメリカ文学におけるケアの契機としての傷つきやすさ
文学部英文学科
井出 達郎
音声・音韻の研究
文学部英文学科
那須川 訓也
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの功績
文学部総合人文学科
大門 耕平
日本倫理思想史における「愛」
文学部総合人文学科
木村 純二
音楽の歴史と社会
文学部総合人文学科
椎名 雄一郎
旧約聖書の哲学・倫理学的解釈
文学部総合人文学科
田島 卓
スコットランドにおけるキリスト教 ~ 宗教改革と実践神学の研究
文学部総合人文学科
原田 浩司
明治期以降の東北地方におけるプロテスタント宣教史
文学部総合人文学科
藤野 雄大
聖書翻訳と日本語
文学部総合人文学科
吉田 新
聖なる家(サンタ・カーザ)と聖⺟崇敬
文学部総合人文学科
渡邊 有美
江戸時代の社会と地域を豊かに描く
文学部歴史学科
兼平 賢治
第一次世界大戦の開戦原因の研究
文学部歴史学科
杵淵 文夫
十字軍史・十字軍国家史・聖地巡礼史
文学部歴史学科
櫻井 康人
日本中世・近世の政治史・城郭史・地域社会史の研究
文学部歴史学科
竹井 英文
古代東北史を題材とした地域史・歴史遺産の研究
文学部歴史学科
永田 英明
中世奥羽の世界(東北地方の中世史)に関する研究
文学部歴史学科
七海 雅人
戦後アジア国際体制の変容過程ー脱植民地化、冷戦、自立化
文学部歴史学科
渡辺 昭一
資本主義の歴史的発展と経済学
経済学部経済学科
泉 正樹
小型株効果の時間変動要因分析
経済学部経済学科
岩本 菜々
開発経済学が地球温暖化対策に貢献できること
経済学部経済学科
窪田 恵子
企業行動・政策に関する経済学的分析
経済学部経済学科
倉田 洋
グローバル金融危機後のアメリカ証券市場
経済学部経済学科
小林 陽介
グローバル経済に関する歴史研究
経済学部経済学科
佐藤 純
経済原論・経済学史
経済学部経済学科
塩見 由梨
日本金融史・地域経済史
経済学部経済学科
白鳥 圭志
現代財政の国際比較研究
経済学部経済学科
谷 達彦
課題解決型コミュニティをつうじて地域の中小企業を元気にする
経済学部経済学科
田野 穂
地域経済論 まちづくり
経済学部経済学科
千葉昭彦
計量経済学的手法を用いた実証研究
経済学部経済学科
舟島 義人
動学的一般均衡モデルに基づく財政・金融政策の定量評価
経済学部経済学科
松前 龍宜
消費者の不合理な購買行動の心理メカニズムの解明
経営学部経営学科
工藤 大介
人的資源管理
経営学部経営学科
鈴木 好和
株価形成に関する実証研究
経営学部経営学科
松村 尚彦
訪日外国人観光客へのおもてなしとマネジメント
経営学部経営学科
森下 俊一郎
こども食堂と社会福祉
法学部法律学科
阿部 未央
親権法・後見法の現代的再定位
法学部法律学科
遠藤 隆幸
物権債権峻別論の現代的意義
法学部法律学科
梶谷 康久
国際法
法学部法律学科
黒田 秀治
政治学、行政学
法学部法律学科
源島 穣
複数契約の研究
法学部法律学科
近藤 雄大
立憲主義と民主主義
法学部法律学科
佐々木 くみ
行政上の法律関係と救済
法学部法律学科
佐藤 英世
民事手続法における現代的課題の研究
法学部法律学科
佐藤 優希
生命倫理を考える
法学部法律学科
陶久 利彦
事業体課税における諸問題
法学部法律学科
高浜 智輝
再建型倒産処理手続のあり方
法学部法律学科
玉井 裕貴
ローマの法学と法学者
法学部法律学科
塚原 義央
取締役の経営判断とその会社法上の責任
法学部法律学科
内藤 裕貴
投稿のページ送り
1
2
次へ
キーワードから探す
カテゴリーから探す
人文・社会
教育・学習支援
ライフサイエンス
地域課題
自然科学
ナノテク・材料
エネルギー
製造技術(ものづくり)
情報通信
社会基盤
防災
その他
学部・研究科から探す
学部
文学部英文学科
文学部総合人文学科
文学部歴史学科
文学部教育学科
経済学部経済学科
経営学部経営学科
法学部法律学科
工学部機械知能工学科
工学部電気電子工学科
工学部環境建設工学科
工学部情報基盤工学科
地域総合学部地域コミュニティ学科
地域総合学部政策デザイン学科
情報学部データサイエンス学科
人間科学部心理行動科学科
国際学部国際教養学科
教養教育センター
大学院
人間情報学研究科