12月10日(土)東北学院大学で開催される大学間連携災害ボランティアシンポジウム。
全体のプログラムが確定いたしましたので、お知らせいたします。
ワードデータ版ダウンロードはこちら:
2016大学間連携災害ボランティアシンポジウムプログラム確定版概要資料
平成28年度大学間連携災害ボランティアシンポジウム
「被災地でのボランティアニーズの変容と私たちの関わり方」
日時:平成28年12月10日(土)11時~18時30分(終了予定)
場所:東北学院大学土樋キャンパス ホーイ記念館ホール(地階)
共催:大学間連携災害ボランティアネットワーク
東北学院大学災害ボランティアステーション
復興大学災害ボランティアステーション
備考:申込不要・入場無料
開催趣旨:
今年も日本列島を襲った幾多の自然災害。甚大な被害を受けた被災地には、発災直後より数多くのボランティアが全国各地から駆けつけ、復興に向けた懸命な支援活動が行われています。深く傷ついた被災地を社会全体で励まし、支えていこうとする動きは、ボランティア元年から約20年の時を経た現在、この国において社会的慣習になりつつあるのかもしれません。
2011年12月に第1回のシンポジウムを開催して以来、本シンポジウムでは、被災者によって異なる、また、発災より時間が経つにつれ変化するボランティアニーズに対して、学生ボランティアがどのように関わることができるのかという課題を一貫して議論してきました。この課題は、あたかも一次方程式の解のごとく、厳密解が得られるものではないかもしれませんが、今年も様々な視点で議論を行う中で、近似解を探っていきたいと考えています。
今年のシンポジウムでは、大妻女子大学の田中優氏より、社会心理学の視点から、被災者のニーズとボランティアの支援欲求とのズレ、継続的な被災者支援のための「互恵的相互依存関係」の重要性について基調講演を行っていただきます。その後、熊本、岩手それぞれの被災地の関係者より、各地の現状と課題について報告いただきます。時間軸の異なる被災地の現状と課題を知ることにより、現地でのボランティアニーズの経時的変化と多様性を再認識していきたいと考えます。
プログラム内容:
12/10(土)メイン会場:東北学院大学 ホーイ記念館ホール(地階)
11:00~11:10 挨拶 開会
松本 宣郎 (東北学院大学学長)
11:10~12:30 セッション1 基調講演
「災害支援活動における互恵的相互依存関係 ~長期的な支援:援助効果と援助成果~」
田中 優氏(大妻女子大学人間関係学部人間関係学科教授)
12:30~13:30 休憩
各大学の活動紹介パネル展示企画(ホーイ記念館 ホール(地階)のエントランス)
(順不同)
1.広島修道大学
2.聖学院大学
3.敬愛大学
4.名古屋学院大学
5.尚絅学院大学
6.青山学院大学
7.神戸学院大学
8.同志社大学
9.東北学院大学
10.高崎健康福祉大学
11.桜美林大学
12.中央大学
13.浜松学院大学
14.東北学院中学高等学校
13:30~15:10 セッション2 市民フォーラム
「時間軸の異なる被災地の現状と課題 ~現地でのボランティアニーズの経時的変化と多様性の再認識~」
会場:ホーイ記念館 ホール(地階)
報告者:
【熊本】川崎 孝明氏(尚絅ボランティア支援センター長・尚絅大学短期大学部総
合生活学科准教授)
【岩手】多田 一彦氏(特定非営利活動法人遠野まごころネット理事)
坂口 歩夢(東北学院大学災害ボランティアステーション学生スタッフ代表)
田中 優氏(大妻女子大学人間関係学部人間関係学科教授)
コーディネーター:本間 照雄(東北学院大学地域共生推進機構特任教授)
15:10~15:20 休憩
15:20~16:20 セッション3 リレートーク 会場:ホーイ記念館 ホール(地階)
※大学間連携災害ボランティアネットワーク参加大学の学生ごとにボランティア活動紹介と課題を発表。
(発表順)
1.聖学院大学
2.敬愛大学
3.名古屋学院大学
4.尚絅学院大学
5.青山学院大学
6.神戸学院大学
7.高崎健康福祉大学
8.桜美林大学
9.中央大学
10.東北学院中学高等学校
11.東北学院大学
16:20~16:30 休憩
16:30~18:10 セッション4-1 分科会
分科会①学生間ワークショップ
会場:ホーイ記念館 3階H304教室
コーディネーター:今野 誠也、立花 亮人
(東北学院大学災害ボランティアステーション学生スタッフ)
分科会②大学間連携災害ボラティアネットワーク講演討論会
会場:ホーイ記念館 音楽室(地階)
「ボランティア活動をどのように教育に結びつけていくか」
発題者:佐々木 俊三(東北学院大学学長特別補佐)
※どちらの分科会でもご参加が可能です。
18:10~18:20 セッション4-2 分科会まとめ 会場:ホーイ記念館 ホール(地階)
18:20~18:30 挨拶 閉会 会場:ホーイ記念館 ホール(地階)
伊鹿倉 正司
(東北学院大学災害ボランティアステーション所長・同大学経済学部准教授)
19:30~21:00 全体情報交換会 会場:東北学院サテライトステーション
事務連絡:
○記録資料作成のため、会場内では収録作業(動画・音声収録、静止画撮影)を行いますので、ご了承願います。
○貴重品管理につきましては、参加者の皆様各自でお願いいたします。
〒980-8511 仙台市青葉区土樋一丁目3-1
東北学院大学 土樋キャンパス内 7号館2階725教室
TEL:022-264-6521 FAX:022-264-6522
MAIL:tgvolu@staff.tohoku-gakuin.ac.jp
ホームページ:https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/volunteer/