気仙沼市本吉町小泉地区で活動する「一般社団法人KOTネットワーク本吉」よりボランティア募集のご案内がありましたので下記のとおりお知らせいたします。
東日本大震災後継続して、全国の人達や少数ですが世界からの人達を志 縁交流の居場所づくりと、日本ならではの災害時はお互い様の 共生社会を実現すべく互助ボランティアを尽力してきました。東日本大震災から6年目に入り津波により被災した沿岸部は復興どころか復旧さえしていない現実がまだまだ至るところに見受けられます。そんな六年目に入りまだまだ全国の想いは、東北の事だけにしない、日本の事としてこの東日本大震災からの復旧・復興を微力でも力添えが出来る環境に一歩 でも近づけるように、ご理解の上、ご志縁をよろしくお願い致します。
★主催
南三陸ホテル観洋
★主管
南三陸ホテル観洋海の見える命の森プロジェクトチーム
★共催
NPO法人さくら並木ネットワーク
一般社団法人KOTネットワーク本吉
波伝の森山学校合同会社
★ボランティアお申込み先
一般社団法人KOTネットワーク本吉
〒986-0766宮城県本吉郡南三陸町黒崎99-17 南三陸ホテル観洋気付
団体情報:http://kotnet.info/
★お問い合わせ先
南三陸ホテル観洋 郵便:〒986-0766宮城県本吉郡南三陸町黒崎 99-17
TEL:0226-46-2442 (代) 海の見える命の森サポートボランティアとお伝えください。
ボランティア内容
2017年3月11日までに海の見える命の森での伐採した木岐の枝落とし、木運び、散策道・林道整備をお願いいたします。
上記が3月11日整ったのちには、3月11日、12日に海の見える命の森広場に桜の植樹を行います。
ボランティア手続き案内
★活動予定日:
①2017年1月7日(土)~9日(月)※1日のみ可能
②2017年1月14日(土)~15日(日)※1日のみ可能
③2017年1月21日(土)~22日(日)※1日のみ可能
④2017年2月4日(土)~5日(日)※1日のみ可能
⑤2017年2月11日(土)~12日(日)※1日のみ可能
⑥2017年3月4日(土)~5日(日)※1日のみ可能
⑦2017年3月11日(土)~12日(日)桜植樹・7回忌黙祷日
⑧2017年3月18日(土)~20日(月)※1日のみ可能
★募集期間: 2017年3月12日まで
※申し込み締め切りは希望ボランティア1週間前となります。最少催行人数5名となり次第ボランティア確定とさせて頂きます。天候不良及び荒天候により当日中止となります事や作業途中での中止もございますので予めご了承下さい。
★ボランティア時間
10:00~15:00
★内 容:①植樹広場での伐採補助、枝落とし、枝木運び
②散策路・林道補強整備
※雨天時でも決行する場合もございますので雨合羽は必ずご持参ください。
★人 数:5名~200名程度。
★持ち物:
合羽、動きやすく汚れても濡れてもいい服装、長靴、水筒、タオル、防寒対策グッス
★※ボランティア保険加入必須となります。
予めお住まいの地域の社会福祉協議会でボランティア保険にご加入の上、お越し下さい。
★条件
・平成28年12月現在、満6 歳以上(小学生以上)の方で心身共に健康な方
※但し小学生~中学生までは保護者同伴に限ります。
・現地集合現地解散ができる方
※最寄り駅からの有料送迎も可能です。
・自己管理、自己責任において減災体験活動、避難所体験活動ができる方
・現地でのボランティア業務に理解があり、互助ボランティア活動に関心のある方
★申し込み方法
メール にて【海の見える命の森プロジェクト】森林サポートボランティア&冬季南三陸観光ガイド参加者大募集と件名に記載し、 名前、連絡番号、オフィスワードを受信出来るアドレスを本文に記載のうえ、下記アドレスまで仮申し込みメールでお申し込みください。
こちらから参加者登録シート(未成年には保護者承諾書)を添付しますので、各登録手続き必要事項を記入欄に記載して返送頂きボランティア登録完了となります。
★申し込み締め切り
希望ボランティア1週間前
★その他
宿泊先にはボランティア先の南三陸ホテル観洋をお勧めします。但しこちらでは調整のみにて直接ご予約をお願い致します。次にボランティアして頂いた方には『海の見える命の森プロジェクト特典』をご提供できます。
①南三陸ホテル観洋より、温泉無料券進呈
②お昼におにぎり弁当、飲み物付 割引価格にて購入可能です。
③仙台からの無料送迎バス乗車可能※但し事前にお申込者がホテルへの予約が必要となります。※交通費補助について別途ご相談できます。
④南三陸ホテル観洋専属ガイドによる冬季三陸観光ガイドを特別割引料金にてご案内させて頂きます。
この機会に南三陸ホテル観洋での温泉をおもいっきり堪能して頂き、三陸の冬季ならではの専属の観光ガイドにおもてなしあふれる笑顔と元気を分かち合いませんか?