今年度より、山形県(自治体)から東北学院大学にご相談をいただき、山形県尾花沢市のすいか援農ボランティアにも手伝っていただきたいということでお声掛けをいただきました。1泊2日の活動で、参加費はかかりません。温泉入浴付き、受入現地で昼食も出ます。積極的にお申し込みください。
活動期間:2019年8月19日(月)~20日(火)
活動場所:山形県尾花沢市内(農家圃場→選果場)※受入農家さんは、尾楽田の会を予定しております。
募集人数:6名
受入側関係機関:尾花沢市、JAみちのく村山、JA山形中央会、山形県
スケジュール(予定):
8月19日(月)
14:15 東北学院大学土樋キャンパス 発
↓ (移動:車)
15:55 尾花沢市役所 着
↓
16:00 尾花沢市役所会議室
↓ あいさつ・各種説明(①尾花沢市:市概要、②普及課:すいか栽培概要)
16:40 尾花沢市役所 発
↓ (移動:車)
17:00 宿泊場所 着 ⇒ チェックイン・夕食
↓ 宿泊(「百笑家姫」)
8月20日(火)
4:30 宿泊場所 ⇒ 起床・チェックアウト
↓ (移動:各受入農家送迎)
↓ 各受入農家へ2名×3班を想定
5:00 すいか畑 着
↓ 圃場収穫作業(2.5時間)
7:30 すいか畑 発
↓ (移動:各受入農家送迎)
8:00 選果場 着
↓ 朝食・休憩(JAみちのく村山対応)
9:00 同選果場
↓ 選果場作業(3時間)
12:00 同選果場
↓ 昼食(JAみちのく村山対応)
12:40 同選果場 発
↓ (移動:車)
12:50 温泉施設 着
↓ 入浴(「徳良湖温泉花笠の湯」尾花沢市大字尾花沢5151番地67)
13:30 温泉施設 発
↓ 移動(車)
15:10 東北学院大学土樋キャンパス 着 ⇒ 解散
服装・持ち物等:
○収穫作業に適した服装(熱中症、虫刺され予防のため、風通しの良い長袖シャツと風通しの良い長ズボンの組合せをおすすめします)
○靴(スニーカー等、グリップが効き、動きやすいもの)
○帽子(風通しが良く、日よけができるもの)
○汗拭き用タオル、着替え(シャツ、靴下等)
○入浴用具(フェイスタオル及びバスタオル等)
その他:
○東北学院大学土樋キャンパス~活動場所間の移動については車となります。当該区間について、参加者の交通費負担はありません。
○当該活動に参加する際のボランティア保険の加入手続き及び保険料の負担は、東北学院大学災害ボランティアステーションが行います。
○朝食や昼食、夕食については、受入現地より提供されます。
○温泉の入浴料金も参加者の負担はありません。
申込方法:
「すいかボランティア活動希望」と明記の上、所属(大学)・連絡先・氏名を明記の上、2019年7月26日(金)12時までに下記の申込・問合せ先のメールアドレスへお申し込みください。
お問合先:
復興大学災害ボランティアステーション
TEL&FAX 022-264-6522
E-Mail revolu@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
URL https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/volunteer/(公式WEBサイト)