2021/3/6, 3/13, 3/17, 3/27 学生限定・オンライン連続講座「援助しない国際協力って? 」開催のご案内

NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会様より、オンライン講座開催のご案内を頂きましたので、以下の通り、お知らせさせていただきます。
また、本講座に係るチラシも頂戴いたしましたので、併せてご確認ください。

 

チラシ「援助しない国際協力って?」
(2/3(水)チラシを更新いたしました)

 

↓以下、開催ご案内

<オンライン連続講座概要>

NPO法人シャプラニールでは、「援助しない国際協力」をテーマに、多種多様な分野で社会課題解決のため活躍されている講師陣をお招きし、
4回のオンライン連続講座を開催します。「国際協力とは」「NGOの役割とは」といった国際協力入門編から、国内外の現場のリアルな体験、
国際協力分野でのキャリア構築、またフェアトレード、在日外国人等の多様なテーマを通じて、身近に国際協力を感じてもらえる講座です。

そして、本講座の参加特典として、シャプラニールの学生賛助会員になっていただくことができます。
入会後、1年間学生会員の特典がございます。
また希望者の方には、参加者同士の交流会や68月にそれぞれ予定しているバングラデシュ・ダッカ大学の学生とのディスカッションにもご参加いただけます。
新たな仲間と出会い、つながることのできる機会です。皆さまのご参加、お待ちしております!

<本連続講座で得られること>
・国際協力の基礎知識や社会課題解決に向けて一歩を踏み出すきっかけとなる
・国際協力について関心を持つ仲間を見つけることができる
・多様なバックグラウンドを持つ登壇者の話を聴くことで、社会課題解決に関する知識や多様な関わり方があることを知ることができる

■学生限定!オンライン連続講座「援助しない国際協力って?」
-新たな仲間と出会おう・つながろう-

[ 第1 ]202136日(土)15:0016:30

テーマ:社会を良くするためのNGOの役割
<講師>本木恵介氏(NPO法人JANIC理事長、NPO法人かものはしプロジェクト)
小松豊明 (シャプラニール事務局長、JANIC副理事長)

[ 第2 ]2021313日(土)15:0016:30
テーマ:わたしの隣のネパール人 ~在日ネパール人とその課題~
<講師>ジギャン・クマル・タパ氏(公益財団法人かながわ国際交流財団)
宮原麻季(シャプラニール 海外活動グループチーフ)

[ 第3 ]2021317日(水)19:0020:30
テーマ:現場で働くとは?国際協力分野でのキャリアについて
<講師>下里夢美氏(特定非営利活動法人Alazi Dream Project
田才諒哉氏(ササカワ・アフリカ財団)
峯ヤエル(シャプラニール 海外活動バングラデシュ事業担当)

[ 第4 ]2021327日(土)15:0016:30
テーマ:フェアトレードとエシカル消費

<講師>原田さとみ氏(エシカルコーディネーター)
筒井優氏(フェアトレードむさしの学生メンバー)
聞き手/坂口和隆(シャプラニール代表理事)

※講座終了後に希望者のみでオンライン交流会(1時間程度)を開催予定
※2021年6月、8月頃にバングラデシュ・ダッカ大学の学生との交流会を開催予定

 

【対象者】学生 高校生以上の方におすすめの内容となっていますが、それ以外の方でお申込みを迷われている方はご相談ください。
【開催方法】オンライン ※ZOOMを利用します。
【定員】50名
【参加費】3,000円(税込)シャプラニール学生会員会費を含む ※1年間有効

※講座開催前にお支払いをお願いします。
※現在シャプラニール学生会員の方は無料でお申込みいただけます。
その場合はevent@shaplaneer.orgまで直接お申込みをお願いいたします。(氏名、電話番号、居住都道府県名の記載をお願いします)

【お申込み締切日】202132日(火)

▼講座概要、お申込みはこちらから

https://www.shaplaneer.org/news/events/210119_scourse/

 

 

復興大学

復興大学

大学間連携ボランティアシンポジウム

大学間連携ボランティアシンポジウム

夏ボラ 2019

夏ボラ 2019

震災と文学

震災と文学

震災学

震災学

facebook

facebook