2022年1月29日(土)13:00より、2021年度大学間連携災害ボランティアシンポジウム「新型コロナウイルス感染症を契機に問い直す大学における学生ボランティア教育の展望」を、オンラインにて以下の通り開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております!
なお、参加(視聴)のためには、事前の申込みが必要です。参加申込みは以下の申込みフォームよりご登録をお願いいたします。
※申込み締切:1月26日(水)16:00)※
↑ チラシ画像をクリックするとPDFファイルをご覧いただけます
< 2021年度大学間連携災害ボランティアシンポジウム
「新型コロナウイルス感染症を契機に問い直す大学における学生ボランティア教育の展望」 開催概要 >
■開催日時:2022年1月29日(土)13:00~16:00(予定)
(途中休憩をはさみます)
■開催形態:オンライン開催(Zoomを使用します)
■参加方法:こちらの 申込みフォーム より、登録をお願いいたします。
お申込みをいただいた方に対し、後日視聴に必要な情報をお送りします。
■プログラム内容:
司会・進行:渡邊 圭(東北学院大学地域連携センター)
(1)開会のあいさつ:東北学院大学地域連携センター長 坂本 泰伸
(2)学長挨拶「学生ボランティア教育に期待すること(仮)」:東北学院大学長 大西 晴樹
(3)パネルディスカッション「学生ボランティア教育の展望」:
※各大学から約15分の報告を行い、その後意見交換を実施します
・パネリスト①:開澤 裕美氏(中央大学)
・パネリスト②:佐藤 亜希氏(青山学院大学)
・パネリスト③:渡辺 信也氏(東北福祉大学)
・パネリスト④:菱河 亮平 (東北学院大学)
・コーディネーター:千葉 真哉(東北学院大学地域連携センター)
(4)閉会挨拶:東北学院大学災害ボランティアステーション所長 泉 正樹
【問合せ先】
大学間連携災害ボランティアネットワーク事務局(東北学院大学災害ボランティアステーション)
〒980-8511 仙台市青葉区土樋一丁目3-1
東北学院大学 土樋キャンパス内 総務部地域連携課
TEL:022-264-6562 / MAIL:tgvolu@mail.tohoku-gakuin.ac.jp