【情報更新、オンライン開催となりました】2022/2/4 中央大学ボランティアセンター主催シンポジウム開催のご案内

大学間連携災害ボランティアネットワークでも大変お世話になっている中央大学ボランティアセンターよりご案内をいただきましたのでお知らせいたします。

中央大学ボランティアセンターシンポジウム(対面からオンライン開催へ変更しました!)

「私たちがいま、繋げたい、伝えたい想い」

日本でも毎年のように災害が起こっています。
世界における被災地・紛争地では何が起きているのか?
その中で私たち学生は何ができるのかを考えていきます。

◎日時:2022年2月4日(金)14:00~16:30

◎場所:オンライン開催(対面より変更しました)

◎内容:
第1部 安田菜津紀氏講演会
「紛争地、被災地の声を写真で伝える」
第2部 活動を収束する学生団体によるトークセッション
「現地とかかわるとはどういうことか?団体を閉じるとはどういうことか?」
はまぎくのつぼみ✖チーム女川✖チームくまもと
第3部 安田さんと参加者の共有の時間

◎参加費:無料

◎〆切:2/3(木)

◎主催・お問い合わせ:
中央大学ボランティアセンター 042-674-3487 chuo-volunteer-grp@g.chuo-u.ac.jp

◎協力:公益財団法人電通育英会

<お申し込み>
下記URLの申込フォームよりご応募ください。
https://forms.gle/3F12mCZFW2aioJ5g8

<安田菜津紀氏プロフィール>
1987年神奈川県生まれ。NPO法人Dialogue for
People(ダイアローグフォーピープル/D4P)所属フォトジャーナリスト。同団体の副代表。
16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。
現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。
東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。

著書に『写真で伝える仕事-世界の子どもたちと向き合って-』(日本写真企画)、他。
上智大学卒。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。

復興大学

復興大学

大学間連携ボランティアシンポジウム

大学間連携ボランティアシンポジウム

夏ボラ 2019

夏ボラ 2019

震災と文学

震災と文学

震災学

震災学

facebook

facebook