2022年2月10日(木)に山形県の尾花沢市社会福祉協議会さま、大石田町社会福祉協議会さまと本学災害ボランティアステーションの学生がオンライン交流会を行いました。
このオンライン交流会は、豪雪地帯として知られる尾花沢市、大石田町で冬期に実施していた「地域と大学との連携による学生除雪ボランティア」が新型コロナウイルス感染症の影響により中止となったため、開催されたものです。
現地に赴いて除雪活動を行うことはできないものの、これまでの繋がりを絶やさないことを目的に、山形県村山総合支庁さまのご協力のもと、昨年度に続き開催いたしました。
今年度のオンライン交流会では、尾花沢市・大石田町についてご紹介いただいたのち、過年度に実施した除雪ボランティアの様子を動画で視聴。
続いていったん体操で体をほぐした後は、意見交換会を行い、参加者それぞれが感じたことなどを共有しました。
最後に、山形県流の「花笠三本締め」(オンラインver.)で、今年のオンライン交流会は幕を閉じました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、2年間実施できていない除雪ボランティアですが、山形県のみなさまの温かいお言葉に、たくさんの学生が「コロナ収束の折にはぜひ参加したい」という反応を見せてくれました。
ご参加いただいたみなさま、交流会をアレンジしてくださったみなさま、ありがとうございました!
山形県でお会いできることを楽しみにしております!
今年度のオンライン交流会の様子は、以下のリンク先からご覧いただけます。
(市町村の紹介動画等、一部の内容については、削除を含む編集を加えております)
2022年2月10日(木)開催 地域と大学との連携による学生除雪ボランティア・オンライン交流会
※Youtubeに移行します