【ボラステ活動アーカイブ】2022/11/27 宮城県石巻市雄勝町雄勝ローズファクトリーガーデンボランティア活動報告

東北学院大学災害ボランティアステーション学生スタッフより報告をさせていただきます。

【宮城県石巻市雄勝町雄勝ローズファクトリーガーデンボランティア活動報告】
活動日時:
20224年11月27日(日)10:45~16:00
活動場所:
宮城県石巻市雄勝町雄勝ローズファクトリーガーデン
活動人数:
東北学院大学学生6名(うち東北学院大学災害ボランティアステーション学生スタッフ6名)
活動内容:
薬草園における植樹
活動を行った上での良かった点:
・少ない人数でも協力して予定よりも早く作業を終えられたこと
・指示された作業にコミュニケーションを取りながら、工夫して取り組むことができたこと
・現地の方とも交流しながら和気あいあいと活動できたこと
活動を行った上での反省点:
・1 つの作業に人が集中して作業が停滞していたときがあったこと
・長靴が一足足りていなかったこと
・昼休憩終了後の活動開始時に集合に遅れてしまったメンバーがいたこと、及び号令に不備があったこと
・少人数であったため休憩時間の管理をボラステ側からも指示すべきであったこと
活動全体を通してのコメント:
今回の活動は、いつもより人数が少ない中で、植樹というハードな活動となった。現3年生の鈴木翔太さんからは、昨年植えた木が枯れ、今回また新しい木を自らが植え替えることとなり、今までの活動に携わってきたこと、また人との繋がりを感じ、改めて雄勝の魅力に触れられたという感想があった。私たち2 年生、そして1 年生も定期的に雄勝での活動に携わることで感じることができるガーデンの成長と雄勝の成長を見ることができればよいと考える。
 さらに初めて雄勝での活動に参加する学生スタッフがいたため、現地の方に震災当時のお話をしていただいた。特に印象的であったのは、復興はボランティアを含む被災者ではない力だけで成るものではなく、ボランティアの人たちの手を借りながら被災者自らが積極的に行動することがハード面、ソフト面の復興に繋がるのであるというお話であった。
 そしてリーダーの引き継ぎも行い、責任感を持って活動に取り組む必要があるなと感じた。先輩たちが築いてきたガーデンとの関わりを私たち2 年生もしっかり認識し、今後の活動に取り組んでいきたいと思う。

復興大学

復興大学

大学間連携ボランティアシンポジウム

大学間連携ボランティアシンポジウム

夏ボラ 2019

夏ボラ 2019

震災と文学

震災と文学

震災学

震災学

facebook

facebook