土樋キャンパス災害ボランティアステーションの場所移転と電話番号変更について
4月25日(月)より、大学各種行事再開準備の都合上、ステーションの場所を移転しました。
4月25日(月)より、大学各種行事再開準備の都合上、ステーションの場所を移転しました。
4月21日(木)、被災者やボランティア参加者の心の問題をめぐり、「災害支援とメンタルヘルス」について、カウンセリング・センター所長の堀毛裕子教授(本学教養学部教授)の教育講座が学内で開催されました。
4月20日(水)より、大学各種行事再開準備のため、土樋キャンパス災害ボランティアステーションの登録受付場所については、ステーション本部(大学院棟2階 26教室、27教室)で受付登録を行います。
4月18日(月)、本学ステーションへ関西学院大学の大学院生と学部生の計3名が、本学ステーションを訪れ、本学のステーションスタッフジャンパーを着用し、運営スタッフとして活動していただきました。
応急的な形で立ち上げた「災害ボランティアステーション」も、本日(4月15日)までの集計で、延べ500名に及ぶボランティアの実績を作り出しました。皆様のご協力に感謝いたします。
2011年4月13日現在305名、15日現在では約320名の方に登録いただいています(4月8日〜10日は余震の影響で受付中断)。引き続き、教職員・学生の皆さんの登録をよろしくお願います。
4月8日(金)、本学ステーションへ明治学院大学ボランティアセンター教職員スタッフが訪れ、本学ステーション教職員スタッフと災害ボランティア活動に関する意見交換ミーティングとして開催しました。今後、両校での学生・教職員が参加… Read more »
4月5日(火)に来学された青山学院大学ボランティア・チームの皆さんから青山学院大学で書かれたメッセージフラグをいただきました。
東北学院大学の災害ボランティアステーション設立に呼応して、各地の大学から支援の協力要請がありました。すでに青山学院大学からは2名の教員が先遣隊として派遣、来学されました。被災された教職員を対象として多賀城キャンパスに支援… Read more »
3月29日に「ステーション」を開設いたしました。