本学多賀城キャンパスの活動紹介
5月3日から5月8日まで、多賀城市から要請を受けて、多賀城市災害ボランティア・センター活動の駐車場として、本学多賀城キャンパス内の駐車場を提供いたしました。多賀城市と本学多賀城キャンパスは、立地的にも近隣であり、今回の災… Read more »
5月3日から5月8日まで、多賀城市から要請を受けて、多賀城市災害ボランティア・センター活動の駐車場として、本学多賀城キャンパス内の駐車場を提供いたしました。多賀城市と本学多賀城キャンパスは、立地的にも近隣であり、今回の災… Read more »
5月6日、農園や庭園が冠水する津波被害が起きました「仙台市農業園芸センター」へ行ってきました。本学からは学生4人・教員4人が参加しました。
4月26日・27日、明治学院大学の皆さんとともに、多賀城市内の避難所へ行ってきました。両日とも明治学院大学の学生2人・教員1人、本学学生3人・教員1人が参加しました。
さる5月2日、河北新報社において「情報ボランティア・ネットワーク・プロジェクト」の説明会が行われました。すでに、このコーナーでも本学学生のエントリーを紹介しましたが、この情報ボランティア活動も本格的になりそうな予感がしま… Read more »
4月25日(月)から4月28日(木)の4日間、明治学院大学の学生・教職員と本学の学生・教職員との合同ボランティア活動を行いました。
4月27日から、本学の学生が、仙台市北部津波災害ボランティアセンター(旧・宮城野区災害ボランティアセンター)において、「情報ボランティア」活動に取り組みはじめました。「情報ボランティア」とは、あまり聞き慣れない言葉かもし… Read more »
4月25日、本学において河北新報社の東北地方太平洋沖地震写真集の英訳作業とアメリカの子供たちから届いた被災地子どもへのお手紙メッセージ和訳作業を 行いました。
4月22日(金)、本学のS.W.E.(吹奏楽部)が、六郷市民センターにおいて被災地にお住まいの方々へ演奏会を行いました。
4月22日(木)、東北学院中学校の生徒5名がステーションの運営ボランティアスタッフとして活動しました。
4月21日付け河北新報にボランティア活動が掲載されました。