• シーズ集
  • 共同研究事例

シーズ集

魚橋 慶子
研究者 魚橋 慶子
工学部
機械知能工学科
教授
研究テーマ 1 情報幾何学、微分幾何学

内容

品質工学の基礎理論:

 品質工学では、データが正規分布に従うと仮定することが多いです。しかし最頻値からの「隔たりが大きいデータ」を無視できない場合、べき分布を利用するとデータのあてはまりが良いことがあります。べき分布・正規分布の統計学的な特徴を情報幾何学の面から捉え、品質工学へ応用します。


情報幾何学、幾何学一般について:

 確率統計学・システム制御工学などに現れる数学の1つである情報幾何学と、その応用について研究しています。 微分幾何学におけるリーマン多様体論として、統計多様体(例:正規分布の集まり、べき分布の集まり)の性質を調べています。

研究成果の応用例、活用分野、企業等への提案事例

・データの集まりがどの様な分布関数を用いて近似できるかを調査

・状態遷移が指数関数的でない場合のシステム解析

 (q-指数関数(通常の指数関数の変形版)で粘性等が表される場合)

・機械工学、土木工学などに現れる幾何概念

 (曲率、捩率、リーマン計量、測地線など)の活用

<鉄道レール検査機器開発について、相談を受けたことがあります。>


【キーワード】

品質工学,情報幾何学

【連絡先】

E-mail: uohashi○mail.tohoku-gakuin.ac.jp(○を@に変えてください)