東北学院大学教職課程センター

認定講習

文部科学省委託「教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業
(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業)

2023(令和5)年度
東北学院大学小学校教員のための英語指導力向上研修講座
(中学英語免許取得認定講習)
募集要項(申請中)

募集要項

1. 趣旨

東北学院大学は文部科学省から「教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業」の委託を受け、小学校教員のための英語指導力研修講座を開設いたします。この講習は教育職員免許法に基づく免許法認定講習としても認定申請中ですので、小学校の先生方に中学校教諭二種免許状(外国語(英語))を取得していただくことが可能になっています。小学校中学年での外国語活動、高学年での外国語科の指導に対応するため、小学校における英語指導力向上をめざす方に研修の機会を提供することを目的としています。

2. 受講資格及び定員

中学校教諭二種免許状(外国語(英語))の取得を希望する場合は、小学校教諭免許状を保有する小学校教員(特別支援学校の小学部も含む。)で、当該免許状を取得した後、小学校(特別支援学校の小学部も含む。)で教諭又は講師(非常勤講師を除く。)として3年以上の勤務経験のある現職の小学校教員(非常勤講師を除く。)であることが受講資格となります。認定講習の定員は20名です。

中学校教諭免許状の取得を目指さずに、小学校での英語指導力を向上させることを目的として本講習の履修を希望する場合には、次のいずれかに該当することを受講資格とします:①外国語指導助手(講習を受けるのに十分な日本語能力が必要です。)、②小学校教員(非常勤講師も含む。)、③一定以上の英語力(CEFR B1以上)を持ち、小学校での英語指導に強い関心を持つ方。免許状の取得をめざさない方は5名まで受講を認めます。

前年度以前にこの講習で単位を取得できなかった方も該当科目について再度の履修を認めます。

3. 受講料

無料。ただし、資料代等として1年ごとに2,500円を徴収します。(2年間で5,000円となります。)免許の取得を目指さずにこの講座を受講する場合は1科目につき、500円の徴収とさせていただきます。また、何らかの理由で前年度以前に単位を取得できなかった方が受講する場合の資料代も1科目につき500円となります。

4. 受講希望申込期間

2023(令和5)年4月10日(月)から4月28日(金)まで。定員を超える受講希望者があった場合、厳正に抽選を行い受講者を決定します。正式な受講決定は、文部科学省の免許法認定講習に関する認定決定後となりますのでご了承ください。決定後申込者へ通知する予定です。

なお、2023年度より必要単位を2年間で取得するスケジュールとなるため、今後は原則として募集が隔年になります。(2024年度は2023年度から継続の方のみの受講となります。)

5. 講習日程

2023(令和5)年6月17日(土)~2023(令和5)年12月9日(土)

各科目の開講日は以下をご参照ください。

2023(令和5)年度開講予定科目
日程・曜日 科目名(各科目1単位) 担当予定者(所属)
1 6月17日(土)
6月24日(土)
英語教育法 清水 遥
(文学部教育学科准教授)
2 7月15日(土)
7月22日(土)
英語コミュニケーション演習
(多読多聴と発音クリニック)
大友 麻子
(文学部教育学科准教授)
3 8月5日(土)
8月6日(日)
英語音声の仕組みと英語の歴史 那須川 訓也
(文学部英文学科教授)
4 8月17日(木)
8月18日(金)
生徒指導・進路指導の理論と方法 中村 修(非常勤講師)
佐藤 正寿(文学部教育学科教授)
5 9月9日(土)
9月16日(土)
英語コミュニケーション演習(表現力) 吉村 富美子
(文学部英文学科教授)
6 10月14日(土)
10月21日(土)
異文化間理解に基づく英語指導 ロング クリストファー
(文学部教育学科教授)
7 12月2日(土)
12月9日(土)
英語文学 相田 明子
(非常勤講師)
2024(令和6)年度開講予定科目
日程・曜日 科目名(各科目1単位) 担当予定者(所属)
8 未定 英文法 渡部 友子
(教養学部言語文化学科教授)
9 未定 第二言語習得理論に基づく外国語指導と評価 村野井 仁
(文学部教育学科教授)
10 未定 文学作品と英語指導 相田 明子
(非常勤講師)
11 未定 英語コミュニケーション演習
(日本文化・異文化紹介)
ドンネレ アリーセ
(英語教育センター特任講師)
12 未定 異文化間コミュニケーション ロング クリストファー
(文学部教育学科教授)
13 未定 英語教育実践 遠藤 恵利子
(非常勤講師)
14 未定 教育相談の理論と方法 清水 貴裕
(教養学部人間科学科教授)

*開講日程及び担当者は、変更になる場合があります。

6. 受講方法

原則として本学土樋キャンパスに通学し、対面授業形式での実施となります。

各講習のご連絡・課題提出等は、本学で使用しております学習支援システム(マナバフォリオ)を使用いたします。

また、今後のコロナ禍の動向を踏まえ、本学の危機管理体制に合わせ、受講形態が自宅もしくは勤務先等でインターネットを用いて受講する形態に変更になる場合がありますので、ご了承下さい。遠隔授業は同時双方向型のオンタイム授業とインターネットで講義や資料を配信するオンデマンド型の授業があります。講義によってそのどちらか、あるいはこの2つを組み合わせて行う場合もあります。そのため、インターネット環境(カメラ付パソコン・マイク内臓/Zoom使用等)が整った方の受講を前提といたします。

7. 免許取得に必要な修得単位数

「教科及び教科の指導法に関する科目」(英語学、英語文学、英語コミュニケーション、異文化理解、各教科の指導法(外国語)(情報通信技術の活用を含む。))12単位及び「教育の基礎的理解に関する科目等」(生徒指導の理論及び方法、進路指導及びキャリア教育の理論及び方法)2単位 計14単位

※2023年度より上記の科目を2年に分割し、1年間に7科目の開講といたします。2年間にわたって免許取得に必要な単位を修得するスケジュールとなります。

8. 1科目の必要時間及び開講時間帯

1科目につき、90分の講義を8回ずつ受講することになります。1日に4回の講義を開講しますので1科目2日間で完結します。開講時間は、1講時10:50-12:20、2講時13:00-14:30、3講時14:40-16:10、4講時16:20-17:50となります。対面授業、もしくはオンタイム授業の場合は、この時間帯で受講いただきます。オンデマンド型授業の場合には、受講者の都合のいい時間帯に受講してかまいませんが、各時間受講したことを確認する課題等があります。科目毎に定められた総合的な評価方法によって単位が認定されます。

9. 受講に関する注意

本認定講習は、文部科学省「教員養成機関等との連携による小学校専門人材育成・確保事業」として実施しているため、部分的な単位取得は本学での過年度履修者以外認めておりません。14単位セット(7単位×2年間)で履修いただくようお願いします。

10. 申し込み方法

別紙「小学校教員のための英語指導力向上研修講座(中学校英語免許認定講習)受講申込書」に必要事項をご記入の上、2023(令和5)年4月28日(金)(必着)郵送で下記、東北学院大学教職課程センター免許認定講習事務局へお申し込みください。なお、受講申込書は、本学ホームページよりダウンロードが出来ます。

11. 個人情報の取り扱い

本講習で得た情報は、中学校英語免許取得認定講習実施のためにのみ使用いたします。ただし、各都道府県教育委員会より履修認定に関する照会があった場合には照会に応じますのでご了承ください。

12. 通学手段について

自家用車での入構はご遠慮ください。来学の際は公共交通機関をご利用いただくか、自家用車を使用される場合は近隣の有料駐車場へ駐車してください。

13. 申込先及び問い合わせ先
東北学院大学教員免許認定講習事務局(教職課程センター)
住所:〒980-8511 仙台市青葉区土樋一丁目3番1号
電話:022-264-6397
メールアドレス:ksshien@mail.tohoku-gakuin.ac.jp

募集要項ダウンロード (PDF)