研究室INDEX

工学専攻科は4つの専攻で構成され、次世代のテクノロジーを担う人材を育成しています。

環境建設工学専攻
環境微生物工学研究室

宮内 啓介

宮内 啓介 教授

学位:博士(農学)


DNA、タンパク質のゲル電気泳動解析装置

難分解性化合物である環境汚染物質を
分解する微生物の仕組みを解き明かす

農薬等の環境汚染物質を分解する能力をもつ細菌。これらの菌による分解の仕組みを詳しく解析することによって、より分解能力が強力な菌を作製することを目指しています。

研究テーマ
難分解性物質を分解する微生物の解析
研究キーワード
微生物の機能発現機構の解析 微生物・植物を用いた環境浄化 など

先生はこんな人 - Personal Data -

学生に読んで欲しい本を1冊ご紹介ください。
『生物と無生物のあいだ』福岡伸一 著
その本を読んで欲しい理由を教えてください。
大事なことが簡潔に述べられています。
現在気になっているコト・モノと、その理由を教えてください。
頑張って、その努力が報われたときのうれしさ。
研究を通して学生に伝えたいことは何ですか?
何か難しいものに夢中になる時期・時間を体験して欲しい。
研究に取り組んでいて、楽しいと感じる瞬間は?
考えた通りに実験がうまくいったとき。考えもしなかった結果が出てきたとき。
研究に取り組む上でのモットーは?
楽しむ。楽しいからこそ、一生懸命やる。
研究室の雰囲気や特徴について教えてください。
よくも悪くも、自由な雰囲気。
今一番力を入れて取り組んでいる研究をひとつ教えてください。
植物を用いたヒ素汚染の浄化
その研究が実用化されると将来どのように活かされるでしょう。
土壌、地下水のヒ素汚染地域は世界的に見ても非常に多く、環境的に低負荷で安価に行える浄化技術として活用されることが期待されます。
先生ご自身が大学院を目指すきっかけは何でしたか。
4年次になって初めて経験した研究生活が面白かった。
先生ご自身はどんな大学院生でしたか。
研究室にいるのが好きでした。研究ももちろんですが、研究室のメンバーと遊び、議論し、飲みました。
大学院生時代、どんなことに夢を抱いていましたか。
毎日の研究ばかりに目が行っていたような気がします。研究(生活)をずっと続けられればいいな、くらいのことを考えていたような。
研究を通して、今先生が未来に抱く「夢」とは。
汚染を未然に防ぎ、汚染された場所を速やかに浄化できるようになること。