NEWS & TOPICS
- 2020.03.03 お知らせ 地域教育科目「地域の課題Ⅱ」(地域課題版)のフィールド調査報告
- 2020.03.02 お知らせ 「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」外部評価(事後評価)を実施しました
- 2020.02.21 お知らせ 東北学院大学経営学部と地域共生推進機構の共催による観光学に関する国際シンポジウムおよび公開講座を開催しました
- 2020.02.12 お知らせ 河北新報に東北学院大学地域共生推進機構主催2019年度連続講座「震災と文学」開催の様子が掲載されました(2月6日掲載)
- 2020.02.03 お知らせ NPO法人カタリバ主催「全国高校生MY PROJECT AWARD(マイプロジェクトアワード)2019 岩手県Summit」に東北学院大学地域共生推進機構菊池特任准教授スタッフが審査員で登壇
東北学院大学「地域共生教育による持続的な『ひと』づくり『まち』づくり」事業が、文部科学省の平成26年度「地(知)の拠点整備事業(COC)」に採択されました。

2014年8月15日
東北学院大学松本学長が、奥山仙台市長に
報告を兼ねて表敬訪問しました。
文部科学省「地(知)の拠点整備事業(COC)」は、大学等が自治体を中心に地域社会と連携し、全学的に地域を志向した教育・研究・社会貢献を進める大学等を支援することで、課題解決に資する様々な人材や情報・技術が集まる、地域コミュニティの中核的存在としての大学の機能強化を図ることを目的としています。
この事業の平成26年度の公募において、東北学院大学の「地域共生教育による持続的な『ひと』づくり『まち』づくり」が採択されました。東日本大震災からの地域の復興を支援する研究とその成果を挙げるだけでなく、学生たち全員が防災・復興について学び、さらに意欲を持つ学生には地域の現場へ出向き、まちづくり、地域の創成、復興に関わる方々から実地の知識と活動に触れる機会をつくっていきます。そこで得たものを持ち帰って、ゼミなどでほかの学生にも伝えていく活動を繰り返すことにより、卒業する学生たちを、地域貢献の社会的即戦力を身に付けた人材として社会に送り出します。このシステムを仙台市、多賀城市、地域支援を行う機関やNPO等の協力を得て、また提携しながら展開していきます。今後、具体的なカリキュラム編成、推進計画を進めていく予定です。