東日本大震災の発生から4年が経過しようとしています。しかしながら、復興は、道半ばであり、かつ同時に現政府が掲げている「地方創生」の政策の実現に
向けて、各地域はクリアしなければならない課題が山積しています。
本学は、文部科学省・平成26年度「地(知)の拠点整備事業」に採択され、これまで以上に本学が主体的に地域課題の解決に向けた取り組みを行うととも
に、地域を担える人材の育成を目指した学生への教育を強力に推進していくこととしています。また、本学は、これらの取り組みを通して、「地域で学ぶ」
から「地域とともに学ぶ」への変革、いわば「地域が自らの未来を切り拓く力を持っていること」を自覚できるようになることを目指しています。そして、そ
こに本学が主体的な活動として、どのように関わっていくべきかについて、様々な立場の方々から、お話いただくことを目的として、本シンポジウムを開催
します。
記
○日時:平成27(2015)年2月14日(土)13:30~17:00
○場所:東北学院大学土樋キャンパス8号館(5階)押川記念ホール
○主催:東北学院大学 地域共生推進機構
プログラム |
・13:00 開場
・13:30 開会・挨拶 松 本 宣 郎 (東北学院大学長)
山 路 尚 武 氏(文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室課長補佐)
高 橋 宮 人 氏(仙台市健康福祉局長)
・13:45 基調講演 合 田 隆 史 氏(尚絅学院大学学長)
・14:45 休憩
・15:00 ディスカッション 菊 地 健次郎 氏(多賀城市長)
藤 沢 烈 氏(一般社団法人RCF 復興支援チーム代表理事)
平 賀 ノ ブ 氏(宮城県商工会議所女性会連合会会長)
金ヶ崎 政 伸 氏(公益社団法人仙台青年会議所理事長)
和 田 正 春 (本学教養学部教授/兼ディスカッションコーディネーター)
・16:30 東北学院大学「地(知)の拠点整備事業」採択事業概要説明
・17:00 閉会