東北学院大学地域連携センター

地(知)の拠点整備事業

【大学教職員・地域コーディネーター向け10/25『第3回 大学地域連携・アクティブ・ラーニング・コーディネーター養成プログラム』開催

来る10月25日(土)、「大学地域連携・アクティブ・ラーニング・コーディネーター養成プログラム 第3回:アクティブ・ラーニング学修手法 “ケースLive” ケースメソッドを大学生向けに改良したケースLive手法の実演~」を開催します。
 本プログラムは、復興支援インターンに参加される学生の学びを深めるために、アクティブ・ラーニング手法を用いた講座として開講しているものです。復興 支援インターンに参加されない方でも参加が可能で、大学生のボランティア活動・地域活動に関わる大学の教職員・地域コーディネーターを主な参加対象者とし ているプログラムですので、ぜひ積極的にご参加ください。

第3回 大学地域連携・アクティブ・ラーニング・コーディネーター養成プログラム



141021-3_01.jpg
141021-3_02.jpg

141021-3_03.jpg 141021-3_04.jpg



日時:2014年10月25日(土) 14:00~16:30
場所:東北学院大学土樋キャンパス 本館2階会議室



東北ラーニングコミュニティとは?                                                   


 リーダーが復興に向けて地域の複合的な課題解決に取り組んでいるプロセスにこれからの東北、そして日本の地域が抱える課題の解決に向けた様々なヒン トがあるこのタイミングで、そのプロセスや学びを可視化し、地域イノベーター育成のプラットフォームを形成。東日本大震災の復興リーダーにフィードバック し、活かすこと将来の地域イノベーター育成の機会に活かすこと。

主催:NPO法人ETIC. 株式会社ラーニング・イニシアティブ
共催:東北学院大学地域共生推進機構
※本プロジェクトは復興庁の「新しい東北」モデル事業として実施しています

申込方法:以下のURLからお申込ください。
http://goo.gl/N38rMI

一覧へ戻る