平成27年12月19日(土)に、第5回CSW研究会を開催いたします。
このCSW研究会は、「地域のニーズの把握」「事業プロジェクトの策定や実施」「財源の確保」「各種社会資源の連携や協働」などを総体的に扱う能力を有 するコーディネーターとしての「CSW(コミュニティソーシャルワーカー)」の機能と役割、実績(成果)評価の手法、育成方法等を議論するために設置されたものです。この研究会には、本学教職員のほか、宮城県社会福祉協議会及び仙台市社会福祉協議会の方々も出席されており、より実践的な検討を行う体制を整備しています。第5回目となる今回は、仙台市社会福祉協議会泉区事務所でCSWとして活躍される伊師氏をお迎えし、CSWの事例を交えながら、これまでの成果の発表及びCSWやスキルアッププログラムに対する意見を広く聞くための公開型の研究会となります。
事前申し込みは必要ありませんので、当日、直接会場にお越しください。
地域で支援を行う様々なコーディネート役の方、また、ご興味・関心のある方のご参加お待ちしています。
記
日時:平成27年12月19日(土) 15時00分~17時00分
会場:東北学院大学土樋キャンパス 8号館3階 第3・4会議室
内容:
1.研究報告(80分:質疑応答を含む)
報告者:東北学院大学経済学部共生社会経済学科 教授 阿部重樹 氏
東北学院大学地域共生推進機構 特任教授 松﨑光弘 氏
東北学院大学地域共生推進機構 特任教授 松﨑光弘 氏
テーマ「コミュニティソーシャルワークの視点を持った人材の育成(必要論)について」
~「コミュニティソーシャルワーカー(CSW)スキルアッププログラム」構想を中心として~
2.CSW実践活動報告(40分:質疑応答を含む)
報告者:仙台市社会福祉協議会泉区事務所 CSW 伊師洋香 氏
テーマ「泉区CSWの地域支援の事例」
以上
■このページの内容に関する問い合わせ先
東北学院大学 地域共生推進機構
〒980-8511仙台市青葉区土樋1-3-1
TEL.022-264-6562/FAX.022-264-6522
E-Mail:kikou@staff.tohoku-gakuin.ac.jp