経済学部「卒業試験」の外部試験による単位認定について(2023年度以降入学生適用)
2023年度以降入学の経済学科4年生は、「卒業試験」または「卒業研究」が選択必修科目となっており、卒業するためにはどちらかの単位を修得しなければなりません。
※ただし「卒業研究」を履修する場合は「演習Ⅲ」の同時履修が必要です。
「卒業試験」を履修登録、単位認定を申請する際の注意点
- 履修登録期間の科目登録
-
4年生の履修登録期間において、授業科目としての「卒業試験」を登録してください。認定制度の利用有無に関わらず、必ず必要となります。
※「卒業研究」を履修登録した場合、演習Ⅲの担当教員の指導の下、成績評価されます。詳細はシラバスまたは担当教員へご確認ください。
- 「卒業試験」単位の修得方法の種類
-
経済学部履修細則(第2条の2)に定められている8種類の試験(以下「代替試験」という。)のいずれかに合格した場合、単位を修得するには以下2通りの方法があります。
どちらか必ず履修(両方履修しても可)
- ①授業科目としての「卒業試験」受講による単位修得
- 4年次後期開講の科目です。詳細はシラバスを参照してください。
- ②代替試験による「卒業試験」の単位認定(履修登録期間中に「卒業試験」を登録していること)
-
以下のいずれかの試験に合格し、必要な手続きを経て単位が認められます。
学修の種類
- 経済学検定B+点以上
- 統計学検定2級以上
- 公認会計士試験
- 証券アナリスト試験
- 中小企業診断士試験
- 不動産鑑定士試験
- ファイナンシャルプランナー2級以上
- Pythonエンジニア認定試験(Python3エンジニア認定基礎試験、Python3エンジニア認定データ分析試験、Python3エンジニア認定実践試験)
注意
- 試験において「短答式試験」と「論文式試験」に分かれているものについては、両方に合格する必要があります。
- Pythonエンジニア認定試験は、上記の3つの試験に合格する必要があります。
- 単位認定の申請方法について
-
単位認定申請願および代替試験に合格したことを証明する書類を教務課窓口に提出してください。申請は4年次に限りますが、3年次までに合格した資格も対象となります。
提出期間:
4年次の10月上旬~2月上旬(予定)
- 注意点
-
- 申請時、本人確認を行いますので学生証をご持参ください。
- 証明書類が電子証明のみの場合、窓口にて実際の画面上で証明内容を確認します。
また、申請書に証明画面のコピーを添付いただきますので、スクリーンショット等を印刷した上でお越しください。 - 「卒業試験」は授業を受講している場合に限り、卒業再試験の対象になります。