履修支援サイト国際学部

履修登録の手順

授業を履修してから登録する科目を決めるような「お試し期間」はありません。

最初からしっかりと計画を立てて履修登録をしましょう。

1. 卒業要件(進級要件)、学科課程表を確認する。

  • 卒業要件(進級要件)、学科課程表は入学年度によって異なります。自分が入学した年度の内容を確認してください。
  • 卒業要件を念頭に置きながら当年度の履修計画を立ててください。
  • 学科によっては進級要件を設けている場合があります。

※進級・卒業判定基準は履修細則を参照してください。

2. 当年度の履修日程を確認する。

2025年度 履修・成績に関する年間スケジュール表 (PDF)

3. 履修登録可能単位数を確認する。

4. 大学要覧(シラバス)で授業内容等を確認し、時間割表に照らし合わせて時間割を組む。

  • 卒業要件(進級要件)を確認したら、一年間の時間割を作成します。最初に「必修科目」の曜日校時を確認すると、「選択科目」を選び易くなります。
  • シラバスの確認方法はマニュアル(学生向け)を参照してください。
  • 併せて履修登録のポイントを確認してください。

5. MYTGで履修登録を行う。

  • 履修登録は年1回、定められた期間にMYTGで行います。期間外には手続が行えません。今年度履修する全ての授業科目(集中講義を含む。)を忘れずに履修登録してください。
  • 履修登録方法はマニュアル(学生向け)を参照してください。
  • 併せて履修登録のポイントを確認してください。

6. 学生時間割表を保管する。

  • 履修登録後、「学生時間割表」を必ず印刷またはデータで保管してください。
  • 「学生時間割表」の出力方法についてはマニュアル(学生向け)を参照してください。
  • 履修登録した内容が「学生時間割表」に反映されていない場合は、申請が完了していません。
  • 進級見込(卒業見込)判定結果が「エラーはありません」と表示されていない場合、履修登録した内容にエラーがあります。必ず、エラーの内容を確認し、エラーを解消するように再度履修登録してください。
  • ※進級・卒業判定基準は履修細則を参照してください。