特別な履修登録ルールの科目一覧(教育学科)
最初から履修登録されている科目(削除不可科目)
再履修する場合は自分で登録すること。
科目区分 | 学年 | 科目名 | クラス配置条件 | 再履修の場合 |
---|---|---|---|---|
外国語科目 | 新入生 | 英語ⅠA | 大友麻子先生担当クラス、小島さつき先生担当クラス、清水遥先生担当クラスのいずれかに配属 | 清水遥先生のクラス |
英語ⅠB | 小島さつき先生担当クラス、田所佳澄先生担当クラス、川嶋周英先生担当クラスのいずれかに配属 | 川嶋周英先生のクラス | ||
専門教育科目 | 国語概説 | 後期火曜日4校時・1グループ所属の学生 | どちらのクラスも選択可能 | |
後期火曜日3校時・2グループ所属の学生 | ||||
総合英語コミュニケーション演習Ⅰ | 前期金曜日4校時(ロング・クリストファー先生/リース・エイドリアン先生のいずれかのクラスに配属) | 前年度受講した担当教員のクラス | ||
総合英語コミュニケーション演習Ⅱ | 後期金曜日4校時(ロング・クリストファー先生/リース・エイドリアン先生のいずれかのクラスに配属) | 前年度受講した担当教員のクラス | ||
実践英語発音学Ⅰ | 後期月曜日3校時・1グループ所属の学生 | どちらのクラスも選択可能 | ||
後期木曜日3校時・2グループ所属の学生 | ||||
外国語科目 | 2年生 | 英語ⅡA | 大友麻子先生担当クラス・1G所属の学生 | 前年度受講した担当教員のクラス |
清水遥先生担当クラス・2G所属の学生 | ||||
英語ⅡB | 清水遥先生担当クラス・1G所属の学生 | 前年度受講した担当教員のクラス(前年度マクファーレン・エミリー先生クラスの学生は田所先生のクラス) | ||
田所佳澄先生担当クラス・2G所属の学生 | ||||
専門教育科目 | 初等教科教育法(国語) | 後期月曜日1校時・1G所属の学生 | どちらのクラスも選択可能 | |
後期月曜日2校時・2G所属の学生 | ||||
専門教育科目 | 3年生 | 初等教科教育法(理科) | 前期火曜日5校時・1G所属の学生 | どちらのクラスも選択可能 |
前期火曜日4校時・2G所属の学生 | ||||
初等教科教育法(社会) | 前期月曜日4校時・1G所属の学生 | どちらのクラスも選択可能 | ||
前期月曜日3校時・2G所属の学生 | ||||
初等教科教育法(算数) | 前期火曜4校時・1G所属の学生 | どちらのクラスも選択可能 | ||
前期火曜3校時・2G所属の学生 |
条件指定の専用クラスが設置されている科目(自分で登録)
以下の科目を履修登録する場合は、各条件を満たす必要があります。
科目区分 | 学年 | 科目名 | クラス配置条件 | 再履修の場合 |
---|---|---|---|---|
専門教育科目 | 新入生 | 教育学入門演習 | 前期水曜日5校時・入学時ガイダンスにて説明 | グループ主任に相談のこと |
2年生 | 初等教科教育法(音楽) | 後期金曜日1校時・1G所属の学生 | どちらのクラスも選択可能 | |
後期金曜日2校時・2G所属の学生 | ||||
初等教科教育法(英語) | 後期水曜日3校時・1G所属の学生 | どちらのクラスも選択可能 | ||
後期水曜日4校時・2G所属の学生 | ||||
3年生 | 総合英語コミュニケーション演習Ⅴ | 前期金曜日3校時(ロング クリストファー先生)・1G所属の学生 | 前年度受講した担当教員のクラス | |
前期火曜1校時(バリー カヴァナ先生)・2G所属の学生 | ||||
総合英語コミュニケーション演習Ⅵ | 後期火曜1校時(バリー カヴァナ先生)・1G所属の学生 | 前年度受講した担当教員のクラス | ||
後期金曜日3校時(ロング クリストファー先生)・2G所属の学生 | ||||
4年生 | 教職実践演習 | 3年次末にポータルサイトで告知 | 前年度受講した担当教員のクラス |