2025年8月20日(水)~24日(日)に、令和6年能登半島地震、および能登半島豪雨の被害を受けた石川県輪島市・穴水町にて、本学学生12名が災害ボランティア活動を行いました。本活動は、発災後から被災地支援に取り組んでいる北陸学院大学のコーディネートのもと、北陸学院大学と桜美林大学の学生ボランティアと協力して行いました。
穴水町での活動(8月21日~22日)
被災に伴い人口減少した同町の地域活性化に取り組む住民団体「穴水あした塾」と協力して、史跡「穴水堂」や廃線となった「のと鉄道」の廃駅にて除草作業を行いました。
輪島市での活動(8月23日~24日)
昨年度も活動を行った輪島市門前深見地区にて、水害により流出した畑の再生作業を行いました。
なお、本活動は、大和証券財団「2024年度(第31回)ボランティア活動助成」の支援を受けております。
【参考】
大和証券財団/2024年度(第31回)ボランティア活動助成先
能登半島地震被災地支援のボランティア活動を実施しました(2024年8月19日~8月22日)
令和6年能登半島地震、令和6年7月豪雨災害被災地への支援募金活動を実施しました(2024年9月30日~10月4日)