特別な履修登録ルールの科目一覧
最初から履修登録されている科目(削除不可科目)
再履修する場合は自分で登録すること。
※「情報化社会の基礎(発展クラス)」を再履修する場合は、通常クラスへ登録すること。
科目区分 | 対象学年 | 科目名 | 配置条件・その他 |
---|---|---|---|
TGベーシック | 新入生 | 聖書を学ぶ | 所属グループ別 |
TG推薦のうち前年度にチェックテストを受けた新入生 | 聖書を学ぶ(発展クラス) | 再履修する場合は通常クラスへ登録のこと | |
新入生 | キリスト教の歴史と思想 | 所属グループ別 | |
新入生 | 情報リテラシー | 所属グループ別 | |
共通教養科目 | TG推薦のうち前年度にチェックテストを受けた新入生 | AI社会の基礎(発展クラス) | 再履修する場合は通常クラスに登録すること |
外国語科目 | 新入生 | 英語ⅠA・ⅠB | 入学時テストにより決定 |
新入生 | ベーシック英語 | 入学時テストにより決定 | |
2年生 | 英語ⅡA・ⅡB | 英語Ⅰの成績により決定 |
最初から履修登録されている科目(削除可)
科目区分 | 対象学年 | 科目名 | 配置条件・その他 |
---|---|---|---|
専門教育科目 | 新入生 | リーガル・リサーチ | 導入科目から4単位選択必修だが3科目すべて修得を推奨 |
新入生 | 法学の基礎 | ||
新入生 | 政治学の基礎 | ||
新入生 | 民法入門 | ||
2年生 | 基礎演習Ⅱ | 予備登録により決定 | |
3年生 | 演習一部 | 予備登録により決定 | |
3年生 | 外国書講読 | 予備登録により決定 | |
3年生 | 専門特殊講義 | 予備登録により決定 | |
4年生 | 演習二部 | 予備登録により決定 |
条件指定の専用クラスが設置されている科目(自分で登録)
以下の科目を履修登録する場合は、当該科目の登録条件を満たす必要があります。
科目区分 | 対象学年 | 科目名 | 登録条件 |
---|---|---|---|
外国語科目 | 全学年(再履修者) | 英語ⅠA・ⅠB(再履修者用) | 英語ⅠA・ⅠBを再履修する場合 |
2年生以上(再履修者) | 英語ⅡA・ⅡB(再履修者用) | 英語ⅡA・ⅡBを再履修する場合 | |
専門教育科目 | 新入生 | 基礎演習Ⅰ | 予備登録により決定 |
授業の受講と外部資格試験による単位認定が選択できる科目(自分で登録)
科目区分 | 対象学年 | 科目名 | 備考 |
---|---|---|---|
専門教育科目 | 4年生 | 卒業試験 | 詳しくはこちら |
学年または入学年度により曜日校時が指定されている科目(自分で登録)
科目区分 | 対象学年 | 科目名 | 履修曜日校時他 |
---|---|---|---|
専門教育科目 | 2年生(3年生以上は履修できません) | 家族法Ⅱ | 後期火曜5校時 |
3年生以上(2年生は履修できません) | 家族法Ⅱ | 後期集中講義 | |
2023年度以降入学学生 | 行政法総論Ⅰ | 前期木曜3校時 | |
2022年度以前入学学生 | 行政法総論Ⅰ | 前期金曜3校時 | |
2023年度以降入学学生 | 行政法総論Ⅱ | 後期木曜3校時 | |
2022年度以前入学学生 | 行政法総論Ⅱ | 後期金曜3校時 |
※留学科目(海外研究A、B、C)の履修を希望される方は先ずこちら (PDF)をご確認ください。