システム・サービスの概要
東北学院総合ネットワークでは、eduroam接続アカウントウェブ発行サービスを提供しています。
eduroam(エデュローム)とは
eduroamは教育や学術研究の利便性向上を目的に構築・提供されている国際無線LANローミング基盤で、所属機関よりeduroam接続アカウントの発行を受けることで、加盟機関で無線LANを利用することができます。
詳細については、eduroam JP(https://www.eduroam.jp/) をご覧ください。
加盟機関でeduroamを利用するためには、事前に学内限定のウェブサイトより申請し、eduroam接続アカウントの発行が必要です。
申請サイトへのログインには、統合認証アカウントの利用者IDとパスワードを利用します。
利用対象者
有効な統合認証アカウントを保持した、次の方です。
- 大学:学部生・院生
- 大学:非専任教職員
- 全TG:専任教職員
利用方法
eduroam接続アカウントウェブ発行サービスの利用方法は、以下のマニュアルをご参照ください。
利用者マニュアル
eduroam接続アカウントウェブ発行サイト
次のeduroam接続アカウントウェブ発行サイトURLから、申請をしてください。
eduroam接続アカウントウェブ発行サイト(院内限定)
eduroam接続の利用手順
eduroam接続時のサーバ証明書検証の重要性について
eduroamではIEEE 802.1xによる安全な接続を提供していますが、端末のeduroamへの接続設定が特定の状態の場合、悪意のある人によりIDとパスワードを盗まれる危険性があります。
次の条件のいずれかに当てはまる場合は、パスワードなどを盗まれる危険性は低いため、ご安心ください。
- eduroamに接続するときに、サーバ証明書の検証をする設定にしている
- eduroam CATを使って接続設定をした
- eduroamに接続するときの認証に、パスワードではなく、クライアント証明書を使っている
eduroam接続アカウントの端末設定(eduroam CAT)
発行したeduroam接続アカウント(レルム付きユーザーID・パスワード)をeduroam CAT (Configuration Assistant Tool)を用いて端末に設定する手順は次の通りです。
※レルム(@aa.nc.tohoku-gakuin.ac.jp)を付けずに端末設定した場合、訪問先でのeduroam利用ができませんのでご注意ください。
【レルム付きユーザーID】
{自動採番されたID}@aa.nc.tohoku-gakuin.ac.jp
【パスワード】
eduroam接続アカウントウェブ発行サイトで各自が登録した値
【Windowsの場合】
- eduroam CAT (https://cat.eduroam.org/) にアクセスし「eduroam user: download your eduroam installer」をクリックしてください。
所属機関を選ぶポップアップが表示されますので、『Tohoku Gakuin University』を選択します。 - eduroam-W10-TGU.exeがダウンロードされますので実行してください。
- 実行後は画面の指示に従い、eduroam接続アカウント(レルム付きユーザーID・パスワード)を入力してください。
【MacOS・iOSの場合】
- eduroam CAT (https://cat.eduroam.org/) にアクセスし「eduroam user: download your eduroam installer」をクリックしてください。
所属機関を選ぶポップアップが表示されますので、『Tohoku Gakuin University』を選択します。 - eduroam-OS_X-TGU.mobileconfigがダウンロードされますので[アプリケーション開く]を選択してください。
- [システム環境設定]→[プロファイル]→eduroamを選択し[インストール]をクリックしてください。
- 画面の指示に従い、eduroam接続アカウント(レルム付きユーザーID・パスワード)を入力してください。
【Androidの場合】
- Playストアから[eduroamCAT]アプリをインストールしてください。
- [eduroamCAT]アプリを起動します。
- [PROFILES] タブから「Tohoku Gakuin University」を検索したのち、選択インストールします。
- 画面の指示に従い、eduroam接続アカウント(レルム付きユーザーID・パスワード)を入力してください。
【ChromeBookの場合】
- eduroam CAT (https://cat.eduroam.org/) にアクセスし「eduroam user: download your eduroam installer」をクリックしてください。
所属機関を選ぶポップアップが表示されますので、『Tohoku Gakuin University』を選択します。 - eduroam-chromeos-TGU.oncがダウンロードされますので保存してください。
- Chromeブラウザを開き、URL入力欄に「chrome://network」と入力し、Enterを押下します。
- [General]タブをクリックします。
- 画面下の[Import ONC File]の[Choose File]をクリックします。
- 手順1で保存した.oncファイルを選択した後に、下に「Networks imported:1」と表示されることを確認します。
- [ネットワーク]から[eduroam]を選択し、表示された画面でeduroam接続アカウント(レルム付きユーザーID・パスワード)を入力してください。
利用場所
eduroam接続アカウントは、eduroam参加組織にて用意されているeduroam接続環境下で利用できます。
利用場所の詳細につきましては、eduroam JP(https://www.eduroam.jp/) の「利用者向け情報」をご覧ください。
また、本院のeduroam接続環境については、無線接続サービス:TGWIFI「利用場所」をご覧ください。
利用上の注意
総合ネットワーク利用における全般の注意事項については、利用案内(サイトポリシー)の「コンピュータとネットワークの利用について」をご覧ください。
また、eduroam接続アカウントウェブ発行サービスにおける注意事項は、次のとおりです。
利用時の禁止事項
eduroamアカウントの利用及び管理、またeduroam接続環境の利用において、禁止事項は次の通りです。
- アカウントの譲渡または貸与。アカウントの複数人での利用。
- 東北学院総合ネットワーク利用規程を含む院内諸規程、法令や公序良俗に反する行為。
- 訪問先におけるネットワーク利用規則等に反する行為。
利用時の注意事項
eduroamアカウントの利用及び管理、またeduroam接続環境の利用において、注意事項は次の通りです。
- 本院以外のeduroamSP(訪問先)のeduroam接続環境を利用する際は、 あらかじめ本院で提供するeduroam接続環境での接続確認を行ってください。
- eduroamSP(訪問先)における利用可能な通信など、eduroamSP(訪問先)にかかる質問は、eduroamSP(訪問先)の情報をご確認ください。
- 接続用パスワードは、統合認証アカウント(代表ログインID)とは別のパスワードを設定してください。
- 接続用パスワードが漏えいしないよう留意いただくとともに、 パスワードが漏えいした可能性がある場合は、アカウントの削除申請もしくはパスワード変更申請を行ってください。
- アカウントの有効期限は申請日から13か月です。
- 13か月以降に引き続き使用する場合は、あらためてアカウントを発行してください。有効期限が過ぎる前に切替えられるよう、既存用と新規用として、アカウントは最大2つまで発行できます。
- アカウントの有効期限を過ぎた場合や利用資格がなくなった場合、 アカウント申請に使用した統合認証アカウント(代表ログインID)が失効した場合は、当該アカウントは削除されます。
- eduroam接続アカウントウェブ発行サービスで発行したアカウントで本院が提供するeduroam接続環境に接続した場合は、総合ネットワーク無線接続サービス(SSID:TGWIFI)と同じアクセスとみなされ、院内からのアクセスに限定しているサーバ(ウェブサイト等)にもアクセスできます。
サポート窓口
- 土樋キャンパス:土樋情報処理センター(情報システム係)(8号館1階)情報処理センター事務室 TEL.022-264-6502
- 五橋キャンパス:五橋情報処理センター(情報システム係)(講義棟3階)情報処理センター事務室 TEL.022-354-8250