「地域の課題Ⅰ(地域企業版)」で宮城県の事例について特別講演を行いました
5月16日(水)、東北学院大学泉キャンパスで開講している「地域の課題Ⅰ(地域企業版)」において、宮城県経済商工観光部の高橋裕喜次長を講師に迎え「富県宮城の実現と宮城の産業復興」と題した特別講演を行いました。 前回講義の仙…
5月16日(水)、東北学院大学泉キャンパスで開講している「地域の課題Ⅰ(地域企業版)」において、宮城県経済商工観光部の高橋裕喜次長を講師に迎え「富県宮城の実現と宮城の産業復興」と題した特別講演を行いました。 前回講義の仙…
5月9日(水)、東北学院大学泉キャンパスで開講している「地域の課題Ⅰ(地域企業版)」において仙台市経済局経済企画課の杉田剛課長を講師に迎え「地域経済を取り巻く状況~仙台市の事例~」と題した特別講演を行いました。 今年度の…
5月9日(水)、東北学院大学泉キャンパスで開講している「地域の課題Ⅰ(地域企業版)」の講義内で「WISE(ワイズ)プロジェクト2018」の紹介及び参加学生の募集説明会を行いました。 「WISE(ワイズ)プロ…
本事業に参加し、大学COC事業既採択校の東北工業大学で「COC関連科目」である「地域創生論」の講義が始まりました。 東北工業大学の「COC関連科目」は、平成29年度導入カリキュラムからライフデザイン学部の経営コミュニケー…
「みやぎ・せんだい協働教育基盤による地域高度人材の育成」事業における「単位互換コア科目」 の一つである「地域の課題Ⅰ(地域企業版)」の平成30年度の講義が東北学院大学2年次生を対象に始まりました。今年度より、東北学院大学…
「みやぎ・せんだい協働教育基盤による地域高度人材の育成」事業では、平成27年度の事業採択から平成29年度までの事業前半の活動を取りまとめた「中間報告書」を編集・発行いたしました。 「中間報告書」は、これまで3年間の教育カ…
3月15日(木)に東北学院大学8号館3階第3会議室で「第8回地域協働教育推進機構会議」を開催しました。 地域協働教育推進機構会議は、事業協働機関である大学・短期大学・高等専門学校、自治体、企業・団体等の代表者が出席して行…
2月25日(日)仙台市地下鉄国際センター駅2階青葉の風テラスにて、仙台・地域人材定着推進実行委員会主催(地域協働教育推進機構が運営に参加)のWISE 2017「ジモト×大学生+保護者 地元企業 魅力発見イベント」を開催し…
2月15日(木)、トラストシティカンファレンス・仙台(仙台市青葉区)にて、地域協働教育推進機構主催の平成29年度シンポジウム「複雑で曖昧な現状から新しい将来像を描く~地域とともに成長するプログラムデザイン~」を開催しまし…
2月7日(水)、宮城学院女子大学リエゾン・アクション・センター(MG-LAC)主催のプロジェクト型自主活動団体を対象とした年度末研修の講師を松﨑上席COC+推進コーディネーターが担当しました。 中間ふりかえりの研修(中間…