開催概要
宮城県内の自治体の特色や魅力を発信するオンラインプログラムです。大学生向けに自治体を紹介する動画や自治体の様々な情報を集約しています。今年度は現地での体験型企画である「エキストラプログラム」も実施します。参加者が宮城県内の自治体について特色を理解し、魅力を発見するプログラムです。
開催挨拶
「みやぎの自治体発見プログラム2022」にご参加の皆さま、また、これまでに本プログラムの開催に対してご尽力を頂戴した多くの関係者の皆さまに深く御礼申し上げます。
本プログラムは、宮城県内の自治体がバーチャルな空間に一堂に集まり、地元自治体の魅力を発信するものです。今後の社会を支えていく学生の皆さまには、地域において重要な役割を果たす自治体の業務等について理解していただきながら、県内自治体の特色ある魅力を知って、地域課題の発見にまで結び付けていただきたいと考えております。
このプログラムは、「みやぎ・せんだい地域人材育成協働事業プラットフォーム」が主催する「みやぎ〜発見プログラム」の第2番目となる企画です。昨年度から始まったもので、今年度、2年目の実施を迎えます。昨年度の参加自治体数は11でしたが、今年度は30と大幅に増え、宮城県内のほとんどをカバーする自治体からの情報提供をいただきました。オンライン開催の特色を最大限に活かした企画として、動画の他にSNS情報を掲出する機能を加え、エキストラプログラムでは、希望者が現地での活動にも参加できる機会を設けました。皆さまが満足する内容になっていると自負しております。
コロナ禍によって、さまざまな活動に制約が設けられる昨今、宮城県内自治体の特色や魅力を発見する機会を十分に得ることができていない参加者もおられることでしょう。本プログラムが、そのような方々にとって地域の魅力再発見の契機となることを期待します。
2023年1月13日
みやぎ・せんだい地域人材育成協働事業プラットフォーム
運営部会長 坂本 泰伸
参加自治体一覧
-
仙台市は、都心にいながら自然を満喫できる“杜の都”として、快適に暮らせるまちです。東北の経済・文化の中心地として多様な産業が集積しているため、働く選択肢がたくさんあり、誰もが主役として活躍できます。
-
県下第2の都市石巻市は、古くから港町として栄えており、新しい人や価値観、文化が循環しやすく、チャレンジしやすい街です。百聞は一見に如かず!まずは遊びに来て本市の良さを知ってください!
-
鹽竈神社の門前町、また国内有数の港町として栄えてきた塩竈。新鮮な海の幸を味わえる寿司、地酒や笹かまぼこ、藻塩を使ったスイーツなど食の街としても魅力満載!坂を上ると広い海を一望できる、そんな素敵な街です。
-
体験有
-
気仙沼市は宮城県最北に位置する、人口約6万人の街です。水産業を中心に発展し、港には世界中をまわる大型漁船が集います。市では「人を中心としたまちづくり」を掲げ、多様な人のチャレンジが街に生まれています。
-
白石市は西に蔵王連峰を望み、東は阿武隈山系に囲まれ、清流白石川が流れる豊かな自然と清らかな水が流れる城下町です。市の中心部には忠実に復元された白石城があり、歴史と自然の豊かさがまちの特徴です。
-
山から海まである自然豊かな都市で、最大の魅力は温暖な気候なことです。冬でもあまり雪が降りません。また、交通網が発展しています。ちょっと田舎で、ちょっと都会な「なとり」で新たな生活を始めませんか。
-
体験有
-
#宇宙の入口カクダ #宮城県南部 #田園都市 #JAXA角田宇宙センター #仙台から車・電車で1時間 #海や山へもアクセス良好 #自然豊か #新鮮野菜 #おいしいお米 #梅 #豆 #誘致企業約20社
-
奈良時代、東北の拠点であった多賀城が2024年に創建1300年を迎えます。悠久の歴史を大切にし、若者の創造のチカラをまちづくりに活かす多賀城。
年間120万人が来訪する多賀城市立図書館で不易流行の風を感じてみませんか?
-
体験有
-
岩沼市は仙台空港が立地しているなどの優位性から製造業を中心とした様々な企業が立地しています。さらに仙台へのアクセスも良く通勤通学にもとても便利です。コンパクトな中に魅力が詰まったちょうどいいまちです。
-
体験有
-
日本三景松島の東端「奥松島」を抱え、海や山、航空自衛隊ブルーインパルスが飛び交う大空は心地よく、牡蠣や海苔、お米、とうもろこしなど豊富な食材と、穏やかで友好的な「人の温かさ」が特徴的なまちです。
-
東北屈指の米どころ「大崎耕土」,1,000年の歴史を持つ本州屈指の泉質数を誇る「鳴子温泉郷」,良質な米と水を活用した酒造りや郷土色あふれる食文化,こけしや漆器に代表される伝統工芸など観光資源が息づくまちです。
-
400年前に開宿した宿場町を起源として発展を続ける富谷市は、「住みたくなるまち 日本一」の実現に向けて、歴史や豊かな自然、都市基盤などのバランスの取れたまちづくりに取り組んでいます。
-
宮城県の南西部、蔵王連峰の麓にある農業と観光の町。農業は果物や野菜の生産が盛んで、梨は県内一の生産量を誇ります。観光では御釜に象徴される大自然や遠刈田温泉を楽しみに多くの方に訪れていただいています。
-
体験有
-
県の最西南部に位置し山形・福島県と隣接する山間部で県民約193万人の水がめである「七ヶ宿ダム」を有する水源の町です。人口約1,300人と小さな町ですが近年移住者も増えており、人とのつながりを大切にしています。
-
柴田町は、仙台市から南へ25km。桜をはじめとして、一年中、季節の花に彩られる「花のまち」です。田園風景が広がる自然豊かな町ながら、商業施設、医療施設なども充実し、のどかで暮らしやすい「ほどよい田舎」です。
-
川崎町は、仙台市と山形市をつなぐ位置にあり、蔵王連峰の山麓から釜房湖までの豊かな自然に囲まれており、自然が織りなす美しい景観と先人たちが築き上げた伝統文化など素晴らしい町です。
-
体験有
-
亘理町は、冬暖かく夏は涼しく、海・山・川に囲まれ自然豊かで住みよいまちです。名物のはらこめし、いちご、りんごなどの海の幸山の幸や、沿岸部ではサーフィンやカヌー、温泉もあり食・遊・癒が楽しめるまちです。
-
皆さんは『松島町』と聞いて、どのようなことをイメージしますか?観光地、歴史、etc…実は、松島町には他にも多くの魅力があります。そんな松島町の魅力を動画でも紹介していますので、ぜひご覧ください!
-
仙台に隣接し、町内にICが4つ、JR駅が3つある好アクセスの町。
全国的に人口減少が進む中でも、今後さらなる発展の可能性を秘めた町で、未来を担う子どもたちのために、新たなまちづくりにチャレンジしています。
-
宮城県のほぼ中央に位置する自然豊かな町。国道4号と東北自動車道が走り、周辺市町村への移動も便利。町内には最先端技術が集まる工業団地や充実した子育て環境も整っています。大和町で快適に暮らしてみませんか?
-
皆さん初めまして!こちらは宮城県加美町です♪加美町は農業を主幹産業とする、四季折々の自然が美しい町です。癒しとアクティブ、そのバランスがちょうどいい加美町で、もっともっと楽しめる自分に出会いませんか?
-
「小牛田駅がある町」の美里町は、仙北のほぼ中央に位置し、海や山、市街地へ鉄道でアクセスできます。今年度から4人の地域おこし協力隊員(平均年齢25.7歳)が着任し、SNSで町の魅力を発信中です。ぜひご覧ください。
-
体験有
-
海、山、都市、歴史、豊かな自然、おいしい食べ物…あれ? もしかして宮城県って無いものが無い?! 普段何気なく過ごしている宮城県の魅力を、宮城県で働く職員の目線から皆さんにお届けします!
「やまがたの自治体発見プログラム」
も併せてチェックしてみよう!

エキストラプログラム参加一覧
参加申込「みやぎの自治体発見プログラム」参加自治体提供による体験型プログラムです。
自治体職員体験、地元の人たちとの交流、お試し移住体験など、実際に現地へ足を運び、雰囲気を体験できる貴重な機会となっています。
申し込みは先着順(宮城県(北部)、宮城県(東部)の体験は抽選)ですので、申込定員に達し次第受付終了となります。
春休みは宮城県で心に残る体験や思い出づくりをしてみませんか?