文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 「新時代における日中韓周縁域社会の宗教文化構造研究プロジェクト」公開シンポジウム
2012年06月27日
文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
「新時代における日中韓周縁域社会の宗教文化構造研究プロジェクト」公開シンポジウム
ユーラシア乾燥地域における河水利用 ―水が育む歴史・文化・環境―
日時: 2012年7月21日(土)13:20~17:00
会場: 東北学院大学土樋キャンパス 6号館2階 621教室
プログラム:
 趣旨説明  小沼孝博(東北学院大学文学部・准教授)
 基調講演
  乾燥地帯の水と生活
    ―新疆トルファンのカレーズを中心として―
  堀 直(甲南大学名誉教授)
 シンポジウム講演
  河川流域から乾燥地域へ
    ―紀元前3千年紀におけるユーフラテス河中流域の土地利用―
  長谷川敦章(古代オリエント博物館・日本学術振興会特別研究員)
  イスラーム王朝下のエジプトとナイル川
    ―マムルーク朝時代の治水事業から―
  吉村武典(早稲田大学イスラーム地域研究機構・次席研究員)
  中国汾河流域における分水の知恵
    ―稀少な資源をいかに分けるのか―
  井黒 忍(早稲田大学高等研究所・助教)
 コメンテーター  森部 豊(関西大学文学部・教授)
 司会進行  小沼孝博
主催:東北学院大学アジア流域文化研究所
【オリジナルサイト・詳細ページ】
備考:入場無料・申込不要
 
お問い合わせ先:
東北学院大学アジア流域文化研究所
TEL・FAX : 022-264-6370
E-mail : ryuiki@tscc.tohoku-gakuin.ac.jp
Web : http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~hicarb/
