【2012 教養学部講演会】悪徳商法の心理的メカニズム
2012年10月18日
悪徳商法の心理的メカニズム
2012 教養学部講演会
 
悪徳商法は,『消費者契約法』などの現在の法律に違反する商法と、現行法には違反しないけれど法律をつくって規制する必要があるような“悪どい”商法・倫理的に認めがたい商法の総称です。悪徳商法は特別な商法だと思うかもしれませんが、そこで使われている多くのテクニックは、“閉店時刻効果(” Closing‑time effect)などごく普通の合法的な商法で使われているものと同じものです。人間は本来的にだまされやすい生き物であること、悪徳商法が使っているテクニックの心理的なしくみ、法律では保護されない“勧誘を断りにくい”人の特徴、勧誘を断るにはどうすればよいか、について考えていきます。
■ 日時 : 平成24年10月27日(土)  14:40~16:20
■ 会場 : 泉キャンパス2号館2階 229教室
LECTURER 講師
白鷗大学教育学部教授・東北大学名誉教授  
仁平 義明 氏(にへい よしあき)
【講師略歴】
東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。専門分野は、比較心理学・応用認知心理学。主な著書に、『嘘とだましの心理学―戦略的なだましからあたたかい嘘まで』(共編著,有斐閣)、『嘘の臨床・嘘の現場』(編著,至文堂,現代のエスプリ)、『防災の心理学―ほんとうの安心とは何か』(編著,東信堂)。
 
| ○対 象 | どなたでも受講できます | 
| ○申込方法 | 不要(直接会場にお越しください) | 
| ○受 講 料 | 無料 | 
| ○主 催 | 東北学院大学 教養学部 | 
| ○共 催 | 東北学院大学 人間情報学研究所 | 
| ○問合せ先 | 東北学院大学 泉キャンパス庶務係 〒981‑3193 仙台市泉区天神沢 2 丁目 1‑1 TEL 022‑375‑1121 FAX 022‑375‑4040 |