【文学部歴史学科主催 第22回公開講座】歴史のなかの女と男(6/1~6/19 全5回)
2019年05月10日
歴史のなかの女と男
文学部歴史学科 第22回公開講座
| 申込不要 | 無 料 | 土 樋 | 定員200名 | 
■日時:2019年6月1日(土)~6月19日(水)  全5回
■会場:土樋キャンパス ホーイ記念館ホール
 歴史を男女の性差の視点をもって読み解く研究は、歴史学や考古学、民俗学の分野でそれぞれ、時代像や社会像に見直しを迫る成果をあげてきています。たとえば、古墳時代の「王」をめぐる理解はその一つにあげてよいでしょう。王といえば無意識のうちに男性がイメージされてきたように思われますが、発掘調査の性別解析を行った近年の研究により、日本列島の広い範囲で女性の被葬者が相当数存在することが明らかになり、このことの意味を問う考究が行われています。
 今回の講座では、日本史・考古学・アジア史・ヨーロッパ史の分野で、女性を歴史の主体としてとりあげ、男女の関係性や役割に迫ります。思いがけない歴史の実相と出合う楽しみを味わっていただけるものと思います。
 
| 対 象 | どなたでも受講できます | |
| 申込方法 | 直接会場にお越しください | |
| 受講料 | 無料 | |
| 主 催 | 東北学院大学 文学部歴史学科 | |
| 問合せ先 | 東北学院大学 研究機関事務課 歴史学科公開講座係 TEL 022-264-6401 FAX 022-264-6530 | 
