【東北学院史資料センター2017年度公開シンポジウム】東北学院史の可能性 ―『東北学院の歴史』刊行に寄せて―(12/9開催)
2017年12月05日
東北学院史の可能性
―『東北学院の歴史』刊行に寄せて―
東北学院史資料センター2017年度公開シンポジウム
| 申込不要 | 無 料 | 土 樋 | 定員300名 | 
■日時:平成29年12月9日(土) 13:00~15:30
■会場:土樋キャンパス8号館5階 押川記念ホール
 東北学院がこの地で育まれて131年、卒業生の数は18万人を数えました。
 東北学院史資料センターでは、3年間をかけて東北学院の歴史を振り返る書籍『東北学院の歴史』(河北新報出版センター、2017年10月出版)を編纂しました。今回のシンポジウムでは各章執筆者を報告者として、明治時代の伝道開始時期から、昭和期の戦時体制をへて、学生紛争やバブル経済期にいたる東北学院の歴史を軸に、仙台の発展などについても報告していきます。
 知っていたつもりでも、実は知らない、東北学院の歴史を一緒に学んでみませんか。
|  | 
| クリックしてPDF表示(1.24MB) | 
| 講 師 Lecturer | ||
| 本学文学部教授・東北学院史資料センター所長 河西 晃祐(かわにし こうすけ) | ||
| 本学法学部教授・東北学院史資料センター調査研究員 齋藤 誠(さいとう まこと) | ||
| 本学経済学部教授・東北学院史資料センター調査研究員 仁昌寺 正一(にしょうじ しょういち) | ||
| 東北学院史資料センター調査研究員 日野 哲(ひの さとし) | ||
| 募集人数 | 300名 | |
| 対 象 | どなたでも受講できます | |
| 申込方法 | 直接会場にお越しください | |
| 受講料 | 無料 | |
| 主 催 | 東北学院史資料センター | |
| 問合せ先 | 東北学院史資料センター TEL 022-264-6538 FAX 022-264-6478 E-mail:koho@mail.tohoku-gakuin.ac.jp |