第3回 仮説ともっともらしさ
データサイエンス学科公開講座
探求のウラにある科学的思考 Ver.2.0
- 申込必要
- 五橋キャンパス
- 入場無料
- 定員対面30名程度(遠隔参加も可。定員なし)
- 日時:2024年7月13日(土) 14:00~15:30(受付開始:13:30)
- 会場:五橋キャンパス 未来の扉センター
講座概要
現在さまざまな場面で探究する力が求められています。「探究」といってもやみくもに探ればよいというわけではありません。「仮説」を意識して探究すると、課題設定や情報収集がしやすくなります。この「仮説を意識した考え方」が科学的思考です。
探究のプロセスや結果を他人に理解し納得してもらうためには、科学的思考によりデータを正しく活用し、より良い仮説を提案することが必要となります。
本講座は昨年に引き続き、データに基づき物事を判断し、仮説を立て、科学的に思考することについてわかりやすく紹介します。
※昨年度の講座を受講している必要はありません。
講師
土原 和子 (本学データサイエンス学科准教授)
兵庫県生まれ。博士(理学)。大阪大学大学院理学研究科博士課程修了。専門は生化学・生物情報学。
仮説を論じるにはもっともらしさが大切です。「もっともらしさ」についてデータを用いて考えます。
- ■募集人数/対面30名程度(遠隔参加も可。定員なし)
- ■対象 /目安として高校生以上程度を対象とした内容ですが小中学生も歓迎します。
- ■受講料 /無料
- ■申込 /必要
- ■申込方法/メールにて氏名とメールアドレス、参加希望方法を(対面、遠隔のいずれか)をお知らせ下さい。遠隔希望の方にはZoom IDをお送りいたします(申込み期限:7/12(金)16:00)。まとめて申込み可。
-
■申込み先/
データサイエンス学科
E-mail:ds@ml.tohoku-gakuin.ac.jp - ■主催 /情報学部データサイエンス学科
-
■問合せ先/
データサイエンス学科 データサイエンス機材室
TEL 022-354-8170
E-mail:ds@ml.tohoku-gakuin.ac.jp
キーワード
- 2024年度、2024年度春期、データサイエンス学科、情報学部データサイエンス学科公開講座、五橋キャンパス開催