東北学院大学大学院 工学研究科では、高度な研究を行うために研究者・エンジニアとしての能力を実践的に養います。
  • English
  • 日本語
東北学院大学 大学院 工学研究科
  • 工学研究科 概要
  • 専攻紹介
  • 入試情報
  • 進路・就職
  • Q & A
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 交通案内
  • リンク
MENU
  • 工学研究科 概要
  • 専攻紹介
  • 入試情報
  • 進路・就職
  • Q & A
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 交通案内
  • リンク
  • ホーム
  • 専攻紹介
  • 電気工学専攻
  • 研究領域

電気工学専攻 | 研究領域

専攻紹介

  • 電気工学専攻/ ワイヤレス情報通信研究室 鈴木 利則 教授学位:博士(工学)

    鈴木 利則

    快適でつながりやすい無線通信方式や
    ネットワークの研究を推進

    スマートフォンや無線LANをはじめとした無線機器が急激に増えています。本研究室では、有線のように快適でつながりやすい無線通信方式やネットワークの研究を進めています。

    無線通信方式 無線通信ネットワーク 携帯電話システム セルラーシステム など

  • 電気工学専攻/ 情報コミュニケーション研究室 岩谷 幸雄 教授学位:博士(情報科学)

    岩谷 幸雄

    円滑なコミュニケーションを支援する
    音響情報処理システムの創成

    本研究室では、人間の円滑なコミュニケーションを支援するための、高臨場感音空間技術とネットワークシステム論などを工学的、心理物理学的なアプローチを用いて幅広く研究しています。

    臨場感通信 立体音響 多感覚情報処理過程 情報ネットワーク管理 など

  • 電気工学専攻/ 伝送回路学研究室 大場 佳文 教授学位:博士(工学)

    マルチバンド
    高周波伝送回路の研究

    通信装置のマルチバンド化に対応するため、それを構成するマルチバンド対応のコンポーネント回路を提案し、その設計方法を構築すること。

    マルチバンド変成器 マルチバンド電力分配器 など

  • 電気工学専攻/ 電気システム制御研究室 郭  海蛟 教授学位:博士(工学)

    郭 海蛟

    実用に強い制御理論とその方法の
    開発に力を入れ研究を行っています

    「省エネルギー・高効率モータの駆動法」「ナノテクノロジーにおける新しい制御手法」等の研究を行っています。なかでも実用に強い新制御理論・方法の開発とその応用に重点を置いています。

    ディジタル制御 ロバスト制御 モータの駆動法 パワーエレクトロニクス など

  • 電気工学専攻/ 応用数理研究室 神永 正博 教授学位:博士(理学)

    神永 正博

    情報セキュリティ技術をテーマに
    数学の視点から基盤技術を構築

    電子マネーやICタグ等のIT社会を支える基盤技術である情報セキュリティ技術を軸に、数理物理学や連続スペクトルの数値解析といった数学を様々な分野で役立たせる研究をしています。

    シュレーディンガー作用素 準結晶 電気伝導度 耐タンパー技術 など

  • 電気工学専攻/ メディアアナリシス研究室 金  義鎭 教授学位:博士(工学)

    金 義鎭

    コンピュータがディジタル画像を
    分析できる方法について研究

    カメラから得られたシーンをコンピュータ上で解析する画像処理。本研究室ではこの技術に着目し、コンピュータがディジタル画像を分析できる方法について多様な側面から研究しています。

    ディジタル基本図形のパターン認識 ディジタル画像の領域分割 など

  • 電気工学専攻/ 先端電力工学研究室 呉  国紅 教授学位:博士(工学)

    呉 国紅

    自然資源の有効活用と新技術による
    電力供給システムの安定化を取り組む

    風力発電や太陽光発電、マイクロ水力発電、電力貯蔵装置など、自然エネルギー資源の有効活用と電力供給の安定化のための重要な課題を中心にして研究に取り組んでいます。

    電力系統 マイクログリッド クリーンエネルギー 電力自由化 など

  • 電気工学専攻/ 生体電磁工学研究室 佐藤 文博 教授学位:博士(工学)

    佐藤 文博

    高密度ワイヤレスエネルギー伝送技術を
    中心に新たな医療・産業分野を創造

    電磁界の最適空間分布制御による,体内埋込医療機器開発,EV・民生用ワイヤレスエネルギー(非接触給電)伝送装置の開発

    ワイヤレスエネルギー 低侵襲治療 ニューロモジュレーション など

  • 電気工学専攻/ 応用電磁エネルギー工学研究室 枦 修一郎 教授学位:博士(工学)

    磁性材料の特徴を利用した
    環境発電デバイス、電磁界可視化法などの研究

    磁性材料の示す特徴や、電磁誘導、光と磁気の相互作用などの様々な電磁気現象を利用して、小型の環境発電デバイスの開発、磁性材料の磁化状態や高周波近傍電磁界の可視化、またワイヤレスセンシングに関する研究を行っています。

    環境発電 近傍電磁界 磁気イメージング ワイヤレスセンシング など

  • 電気工学専攻/ 情報・符号理論研究室 吉川 英機 教授学位:博士(工学)

    吉川 英機

    「符号理論」の一つである
    誤り訂正符号の構成法について探究

    情報伝送や情報記録の高信頼サービスを提供するための基盤技術について研究しています。

    誤り訂正符号 符号化変調方式 通信品質の改善 信頼性の向上 など

  • 電気工学専攻/ 図形情報処理研究室 木下 勉 准教授学位:博士(工学)

    デジタル幾何形状処理を利用した形状操作と
    特徴量分析手法の研究

    コンピュータ内の仮想空間で形状を3次元モデル化することで,人間の感覚では把握が困難な特徴を分析したり,形状の特徴を保った3次元データの圧縮・最適化に関する研究などをしています.

    3次元形状処理 コンピュータグラフィックス CAD 情報考古学 など

  • 電気工学専攻/ 情報インタラクション研究室 木村 敏幸 准教授学位:博士(学術)

    木村 敏幸

    人間の認知特性を利用して
    誰でも使いやすいコンピュータを開発

    作業をよりスムーズにするために,モノの「使いづらい」点を改善したり,人間が視覚と聴覚(目と耳)を使った時にどう感じるかを解明したりする.

    ヒューマンインタフェース マルチメディア 空間知覚 アレイ信号処理 など

  • 機械工学専攻
    • 研究領域
    • カリキュラム
  • 電気工学専攻
    • 研究領域
    • カリキュラム
  • 電子工学専攻
    • 研究領域
    • カリキュラム
  • 環境建設工学専攻
    • 研究領域
    • カリキュラム
  • サイトマップ
  • サイトポリシー

Copyright © Division of Engineering Graduate School of Tohoku Gakuin University.