一覧
本学では、所属学部・学科の枠を越え、学生一人ひとりの興味関心に応じた多様な学びを実現しています。経験豊富な各学部の専門教員が、熱意をもって応えます。
学問諸分野において研究調査を行い、広く社会に普及・還元することを目的として各種論集を発行しております。
本学における学術研究及び教育の振興を目的として、学術研究会と工学会を発展的に解消し、2024年4月に新たに発足しました。本学に在籍する全ての専任教員と大学院生及び学部学生で構成されております。
本学では、学部の垣根を越えた研究活動を支援するために、学長提案による独自の助成制度を設けて、教員の活動を支援しています。
本学では、受託研究等外部資金の受入れを充実させることによって教育・研究の一層の活性化を図るために、受入れに係る諸規定を整備し、受入れ手続きを明確にしています。
本学では、研究活動上の不正行為に対して厳しい姿勢で臨み、本学の研究従事者による研究活動上の不正行為を未然に防止し、その適正化を図るために日々取り組んでいます。
東北学院大学発明等規程、東北学院大学における発明等に関する委員会規程および、 発明等届出書・不服申立書ダウンロードができます。(学内のみ)
本学では、様々な社会的問題に即応する必要性から、大学の研究成果を開放して広く社会に寄与する公開講座を開催しています。
本学の学生は学都仙台単位互換ネットワークを通して、他の参加校が開催する科目を履修し、単位の認定を受けることができます。
本学に通知や連絡のあった外部資金の公募情報等を掲載しています。