「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』
(7/20締切)
受付は終了しました。
新型コロナウイルス感染症拡大による影響による世帯収入・アルバイト収入の大幅な減少により学生生活の継続に支障をきたす学生を対象に支援するため、「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』制度(2020年5月19日閣議決定)が創設されました。
住民税非課税世帯には20万円、それ以外の世帯で支給対象となる学生には10万円が支給されます。
1. 申請の手引き
支給の対象となる要件や支援額等、制度の具体的内容については、「申請の手引き」を確認のうえ、支給対象の要件を満たす希望者は次の通り申請してください。
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』申請の手引き (PDF)
2. 提出書類
- 学生支援緊急給付金申請書(様式1)
- 学生支援緊急給付金を受けるための要件に係る誓約書(様式2)
- 支給要件を満たすことを証明する書類(申請の手引き7ページ参照)
提出書類(1) (2)をダウンロードし、(1)申請書(様式1)、(2)誓約書(様式2)、(3)各自必要書類 をレターパックまたは簡易書留で郵送にて提出してください。
「学びの継続」申請書類在中と封筒の表面に記入してください。
- ※(2)誓約書(様式2)の①~⑥(留学生は①~⑤及び⑦)の要件を全て満たし、チェック欄にを記入できる方のみ申請できます。なお、金額欄も記入が必要です。
- ※(2)誓約書(様式2)⑥5)の要件に日本学生支援機構 第二種奨学金(貸与)は該当しません。
- ※申請の手引き8ページ「申請にあたってのQ&A」も必ず確認してください。
- ※証明書類のうち、「住民税非課税証明書」の提出のない方は、住民税非課税世帯以外の世帯とみなします。
- ※申請書類は一切返却しません。
3. 申請締切
- 1次募集:2020年6月10日(水) 必着(募集終了)
- 2次募集:2020年7月20日(月) 必着(募集終了)
4. その他
- 1次募集で対象外だった方も申請できますが、1次募集と2次募集で要件は変わりません。
- 書類の不備がある場合には推薦できませんので、必ず「申請の手引き」を確認し、不備のないよう提出してください。また、不備があって大学から連絡をした場合でも、期限までに不備が解消しない場合には推薦できません。
- 大学の採用人数が指定されていますので、配分された人数を超える申請があった場合には、要件を全て満たしても採用されない可能性があります。
5. 問い合わせ・提出先
- 土樋キャンパス(文学部・経済学部・経営学部・法学部の3・4年生、大学院文学研究科・経済学研究科・経営学研究科・法学研究科)
- 〒980-8511 仙台市青葉区土樋一丁目3-1
東北学院大学 学生課厚生係
TEL.022-264-6472 - 泉キャンパス(文学部・経済学部・経営学部・法学部の1・2年生、教養学部全学年、大学院人間情報学研究科)
- 〒981-3193 仙台市泉区天神沢二丁目1-1
東北学院大学 泉キャンパス学生・厚生係
TEL.022-375-1152 - 多賀城キャンパス(工学部全学年、大学院工学研究科)
- 〒985-8537 多賀城市中央一丁目13-1
東北学院大学 多賀城キャンパス学生・厚生係
TEL.022-368-1120