東北学院大学

経済学部学部案内

出張講義

経済学部では、出張講義を受付中です。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ・お申し込みはこちらのページをご覧ください。

経済学科

講義の詳細はPDFでご確認ください。

経済学科出張講義一覧 (PDF:299KB)

No. 講義タイトル 講義内容 担当教員 前期授業期間の講義開催曜日(目安) 後期授業期間の講義開催曜日(目安)
1 GDPと経済厚生 GDP(国内総生産)は一国全体の経済規模を測る重要な指標であり、世界各国のGDPやその変化率である経済成長率は、ニュースや新聞などでよく取り上げられます。この授業ではGDPの基礎について学習するとともに、国民の経済厚生にとって、どのようなGDPの変動ないし成長が望ましいかを考えます。 舟島 義人
2 労働について考える 近年の人工知能(AI)やロボット工学の発達は、人がこれまで行っていた労働を「自動化」してしまうともいわれています。この講義では、そもそも労働とはどのような活動であるのか、という問いに対する一つの回答を紹介します。その上で、「自動化」が生じる理由について考えてみます。 泉 正樹
3 日本経済の長期停滞・衰退について考える 1990年代初頭のバブル崩壊以降、日本経済は40年近く経済の衰退が続いています。政府も手をこまねいていたわけではありません。むしろ、大きな経済対策を、何度もとりました。それでは、なぜ、日本経済の長期衰退が続くのでしょうか?この講義では、後発性の利益の喪失とグローバル化の観点から説明したいと思います。 白鳥 圭志
4 リスクを小さくする仕組み 金融やファイナンスの基本であるリスクを小さくする仕組みを紹介します。投資は資産のない若い世代には関係ないと思っていませんか。実際には就職すると、個人型の年金をどのように運用すべきか、保険に加入するべきか、家を買うべきか、といった問題に直面します。こうした問題を題材に金融の入門の入門を学びます。 白井 大地
5 これからの税を考える 消費税や所得税など、私たちの生活には様々な税が関わります。日本は税の負担感が強い国だといわれますが、そもそも税は何のためにあるのでしょうか。また、諸外国と比べて日本の税にはどのような特徴があるのでしょうか。この講義では財政学の視点からこれからの税について考えます。 谷 達彦
6 社会保障制度について経済学を用いて考えてみよう 人々の生活を守る政策として代表的なものに、社会保障制度があります。具体的には介護・医療・年金などの制度ですが、これらの政策の在り方を考えるうえで経済学は非常に有効な手段となりえます。一方で、経済学で社会保障制度を考えるということに違和感を持っている皆さんもいらっしゃるかもしれません。経済学と社会保障がどのように結びついているのか、簡単な例を用いて説明します。 伊藤 健宏
7 先進諸国の経済政策とその背景 2022年のロシアによるウクライナ侵攻に端を発する原油高は、世界的なインフレ(物価上昇)をもたらしています。このインフレに対し、欧米の中央銀行は金利を引き上げる「金融引締」と呼ばれる政策対応を取り、日本銀行はゼロ金利を据え置く「金融緩和」という政策対応を選択しています。インフレという共通問題に直面している先進諸国の経済政策が、なぜこれほどはっきりと分かれるのでしょうか。この講義では、インフレに対する各国の政策対応の背景を、経済学的メカニズムに基づいて直観的に解説します。 松前 龍宜
8 地域経済論からみた地域課題-東北地方を事例として- 日本の各地域は現在、様々な地域課題に直面しています。人口減少社会に突入している日本では、少子化・高齢化に悩まされている地域も広範にわたっています。さらに、農山漁村では第一次産業の担い手不足が叫ばれる一方、都市部でも業種によっては担い手不足が生じています。この講義では、東北地方を事例に、地域が抱える課題について地域経済論の視点から解説します。 望月 理生 月、木 月、木
9 自由貿易体制の基盤-イギリス経済史から考える- 自由貿易体制はわたしたちの生活を豊かにしてくれる国際公共財です。本講義では自由貿易体制の基盤について、イギリス経済史の検討を通して論じていきたいと思います。 佐藤 純 月、木 月、木
10 マーケットデザインに親しむ マーケットデザインとは、ミクロ経済学の知見を活かして様々な現実問題の解決に挑む新しい研究分野です。周波数帯域の割当問題や研修医の配属問題などでは着実に成果を生んでいます。この講義では、マーケットデザインで実際に用いられる分析手法について、具体例を挙げながら紹介します。 稲見 裕介
11 プラットフォーマーの経済学 私たちはYouTubeやX(旧Twitter)といったネットサービスを、たいていは無料で利用しています。それらのサービスを提供するデジタルプラットフォーマーと呼ばれる企業は、どのようにして利益をあげているのでしょうか。この授業では、経済学の考え方を用いながら、デジタルプラットフォーマーのビジネスについて分析します。 小林 陽介 月、木 月、木
12 経済学で数学はなぜ必要?望ましい政策決定のために 経済学では数学がしばしば登場します。それは経済現象の説明や社会的に望ましい政策の導出を論理的に行うためです。その際には、単に計算が得意であることよりも、数式やグラフが表す意味をくみ取る力がより重要になってきます。この講義では、具体的な政策を取り上げ、数理モデルの帰結は我々にどのような示唆を与えてくれるのか考えます。 吉田 惇
13 地域の中小企業について学ぶ 中小企業は私たちの生活の中で最も身近に存在する経済主体といっても過言ではありません。そんな中小企業は経済のグローバル化やIT化が進む現代においてさまざまな課題に直面しています。たとえば、最近では海外も含めた販路開拓、人材育成、事業承継、ICTやAIなどの活用などの課題が挙げられます。本講義では、実例に基づいて地域の中小企業が抱えている課題やその取り組みについて説明していきます。 田野 穂
14 経済学を楽しむ 経済学が日常生活に広く関係していることを知るとたいていの人は驚きます。経済学はお金儲けの学問と考えるのはもう古く、「あなたが何を選ぶか」を研究するより広い範囲の学問だからです。本講義では、このような人々の選択行動を利用して、政府が健康問題を解決しようとしていたり、渋滞問題を解決しようとしたりすることをデータを使って説明します。そのうえで、『経済学の利用方法』を楽しく皆さんと一緒に考えます。 篠崎 剛
15 経済学って何の役に立つか ミクロ経済学を利用し、国内外の出来事、経済政策の変化などのニュースを踏まえた上で、これから経済がどのように変わり、どのような行動をとるべきかについて考える。その中、私生活とこれから高くなるモノ・安くなるモノについて注目する。 アレイ ウィルソン 月、火 月、火
16 経済学の多様性 経済学にはさまざまな理論=考え方が存在しています。どんな理論を勉強するかによって、見えてくる世界の姿も変わります。この講義では、価格や在庫といった身近な現象を題材にして、経済学の多様性に触れていただくとともに、さまざまな考え方が併存していることの意義を考えます。 塩見 由梨
17 循環型社会と持続可能性 循環型社会・脱炭素など環境配慮行的な政策等が推進されるようになった久しくなりました。消費者はどのようなことに気を付けながら経済活動をすればよいのか、事例等を交えながら考えてみます。 板 明果
18 地域経済論入門 学問としての「地域経済論」では必ずしも身近なところの問題を扱うわけではないが、高校生にとってはできるだけ接しやすい問題を扱う。例えば農業だけではなく様々な産業(工場や土木、観光など)が組み合わされることによって成り立っている農村経済や少子高齢化の具体的な姿としての郊外住宅地(空き家問題、買い物難民、交通弱者など)、仙台などの都市の諸機能の移り変わりや諸問題などを取り上げる。 千葉 昭彦 水、木 水、木