トビタテ!留学JAPANについて
官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」の本学での出願の流れは以下の通りになります。
- ①トビタテHPから出願開始を確認する
- 国際交流課からの募集案内は行いません。ご自身で随時HPを確認してください。
- ②「在籍大学等から機構への申請期間締切日」で「締切日」を確認する。
- ③上記の締切日から逆算して2ヶ月前までに国際交流課へ応募相談をする
-
国際交流課代表アドレス(ico@mail.tohoku-gakuin.ac.jp)へメールで予約
- 件名:トビタテ!留学JAPAN応募相談:氏名
-
本文:
- 学部・学科
- 学年
- 学生番号
- 氏名
- 相談希望日時(第3希望まで記入)
- 面談を希望するキャンパス(泉または土樋)
- ④相談
- 相談に来る際は、トビタテのHPに掲載されている募集要項等をよく読み、具体的にどんなことを計画しているのか教えてください。(語学留学のみの計画は対象になりません。)
- ⑤学生課で家計基準の判定をしてもらう
- それぞれの家計の状況によって応募できるコースが違います。国際交流課職員と学生課に行き、そこで学生課職員の指示に従って必要書類に記入をお願いします。その後、源泉徴収票や確定申告書等を学生課に提出いただき、最終的に判定されます。
- ⑥留学計画書作成
- 学生課から国際交流課に判定結果が届き次第、皆さんにお伝えします。それぞれのコースに沿って留学計画書を作成してください。
- ⑦学科長承認を得る
- トビタテに応募する為には、それぞれの所属学科長からの承認が必要となります。承認書をお渡ししますので、申請締切日の1か月前までに学科長からの承認を得てください。その際、作成している留学計画書も持参してください。
- ⑧オンライン申請をする
- 所属長の承認書と引き換えに、オンライン申請の為の専用キーコードをお教えします。申請締切日の2週間前までに、ご自身でオンライン申請をしてください。オンライン申請が終了しましたら国際交流課まで連絡をください。国際交流課での最終の手続きをします。
その他注意事項
- オンライン申請した後の留学計画書変更は原則として出来ません。もし変更した場合は、最初からやり直しとなります。変更はオンライン申請前までにするようにしてください。
- 上記の流れは目安です。皆さんにオンライン申請をしていただいた後に、トビタテ事務局と大学間でいくつかの手続きがあります。また、何らかの問題等が発生して再度申請し直すこともありえます。以上の理由から、余裕を持った日程を組んでいます。具体的な日程等は担当職員と相談しながら決めてください。
- 国際交流課では、日々多くのメールを受信しています。国際交流課にメールを送る際は、必ず件名に要件と氏名を入れることを忘れないでください。
- 国際交流課では応募書類の添削等は行っておりません。基本的に自力で進めていただくことになります。予めご了承ください。
- トビタテ留学JAPAN公式ホームページ
- https://www.tobitate.mext.go.jp/
国際交流ボランティアについて
本学では、海外からのゲストのおもてなしや交換留学生の新生活立ち上げのお手伝い、イベント等への協力などをする国際交流ボランティアを募集しています。登録制で、参加希望時のみ活動する任意のボランティアです。本学に在籍している学生であればどなたでも登録できます。
登録は通年受け付けています。希望者は、泉キャンパスまたは土樋キャンパスの国際交流課窓口にてお申し込みください。
国際交流ボランティア募集要項 (PDF:818KB)
TOEFL® 受験対策講座
本学の学生を対象に、英語コミュニケーション能力の客観的評価として世界的に用いられているTOEFL®の受験対策講座を開いています。
本学の英語圏交換留学生としての出願資格であるTOEFL得点の取得を目標に、外部団体(株式会社ステージライン)と提携し、学外の教室で開講しています。
経験豊富な講師によるTOEFLスコアアップのための勉強法を学ぶ講座で、将来留学を目指す学生のために開講しています。留学についての相談やアドバイスなども行っています。受講料等は自己負担ですが、下記条件を満たす場合、受講期間の受講料の5%(1ヶ月単位)を、終了後に大学から補助いたします。
補助の対象となる条件
- 本学指定のTOEFL講座受講者
- 受講期間の出席率が70%以上
- TOEFL iBTを受験し、スコア証明を提出した方
※この条件は変更される場合がありますので、ご了承ください
詳細は、国際交流課設置の講座案内をご覧ください。
TOEFL®とは?
TOEIC Listening & Reading Test 団体特別受験制度(IPテスト)について
本学では、TOEIC Listening & Reading Test(IPテスト)団体特別受験制度を行っています。学内で受験することが出来、受験料も通常の公開テスト(6,490円)よりも割安となっています。(4,225円)
- お申込み・お問い合わせ先
-
東北学院大学生協各店カウンター
- 土樋店:022-264-6324
- 泉店:022-375-1144
- 多賀城店:022-368-1345
- 開催時期
- 年4回(7月、10月、12月、2月)
- その他お知らせ
- 国際交流課主催の英語圏への短期留学(イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、フィリピン)に参加した方は、在学中1回に限り、更に1,000円の受験料補助を受けられます。詳しくは国際交流課へご相談ください。
TOEICとは
TOEICは、英語のコミュニケーション能力を測るものさしとして多くの企業が採用している試験です。自己啓発や英語研修の効果測定、新入社員の英語能力測定などといった目的の他、海外出張や駐在の基準、昇進、昇格の要件としても利用されています。
TOEIC Listening & Reading Test団体特別受験制度(旧カレッジTOEIC)とは
問題は過去の公開TOEICテストの問題になりますが、テスト形式や採点方法は正規のTOEICテストと全く同じです。したがって、結果を履歴書に記入できます。テスト結果はスコアレポート(個人成績表)の形です。
※公開テストの公式認定証(Official Score Certificate)とは異なります。