【参加費無料】連続公開講座『大人の教養倶楽部』全4回 「ウィズ(with)コロナの時代」における新たな学び(11/14~12/12開催)
2020年11月20日
「ウィズ(with)コロナの時代」における新たな学び
連続公開講座『大人の教養倶楽部』全4回
本公開講座は、教養学部における知的営みの面白さと幅広さと奥深さを知っていただくことを目的として開くものです。学内で最も多くのスタッフを擁する教養学部は、同時に、そのスタッフを多種多様な学問領域から集めている学部でもあります。
今年度は、現代社会がいままさに直面している「ウィズ(with)コロナの時代」をテーマに選びました。選りすぐりの講師が、「ウィズ(with)コロナの時代」について、その意味するところ、またコロナ前の時代となにがどのように違うのか、一般のみなさまに分かりやすくお伝えします。
![]() |
クリックして表示(473KB) |
Zoom参加のためのURLなどをご連絡しますので、事前申し込みが必要となります。
下記の参加申し込みサイトの「チケットを申し込む」をクリックして申し込みをお願いします。
参加申し込みサイト:https://peatix.com/event/1660659/view
講座スケジュール / Schedule |
第1回 11/14(土) 13:00~14:00 ◆ 新型コロナウィルスによるストレスと愛着の役割 終了しました |
本学教養学部人間科学科教授 平野 幹雄(ひらの みきお) |
第2回 11/28(土) 13:00~14:00 ◆ コロナに負けない生活習慣 |
本学教養学部地域構想学科教授 高橋 信二(たかはし しんじ) |
第3回 12/5(土) 13:00~14:00 ◆ コロナ禍での星の楽しみ方 |
本学教養学部情報科学科准教授 村上弘志(むらかみ ひろし) |
第4回 12/12(土) 13:00~14:00 ◆ 現代中国の作家と新型コロナウイルス――方方『武漢日記』を読む |
本学教養学部言語文化学科准教授 城山 拓也(しろやま たくや)
主 催:東北学院大学 教養学部 |