東北学院大学 平成27年度学長研究助成金プロジェクト『生態系サービスの享受を最大化する'里浜復興シナリオ創出』公開学習会(第2回)のご案内(11/20 開催)
2015年10月21日
10月3日に開催した「公開学習会(第1回)」では、市民や行政、学生、専門家など多様な立場の方々にお集まりいただき、主に自然科学の視点から、「被災した砂浜エコトーンとそこでの復旧・復興事業」に関する情報、意見、提案等の交換がなされました。
引き続いて、2回目の公開学習会を下記の要領で開催いたします。次回の視点は、「里浜の伝統的な知恵・暮らし」、「復興まちづくり」、「合意形成」、そして目指すべき「持続可能な地域」です。ぜひご参加下さい。
日 時
2015年11月20日(金) 18:00~20:00
会 場
東北学院大学「土樋」キャンパス 4号館 4階 443教室
https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/access/
第1回と異なり、「土樋」キャンパスで実施。自家用車は入校できません。公共交通機関でご来校いただくか、キャンパス近隣の民間有料駐車場をご利用下さい。
参加費
無料
次 第
![]() |
![]() 新浜海岸視察の様子 |
司会 菊池慶子(東北学院大学 文学部)
開 会
話題提供 (18:05~19:25)
1. 順応的復興のフォークロア:
津波という風土を生きるためのメッセージと認知について
千葉 一 (一般社団法人 前浜おらほのとっておき)
2. 持続可能な地域づくりを考える
~復興まちづくりにおける合意形成の観点から~
佐々木秀之 (特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター)
情報・アイデア・意見交換 (19:30~19:55)
閉 会
参加申込
以下の要領で、「11月13日までに」参加申し込みをお願いいたします。
申込先: 平吹 yhira◎mail.tohoku-gakuin.ac.jp(問い合わせも同様。◎を@に変換して送信してください。)
メールのタイトル: 「公開学習会参加」 として下さい
メール本文: ご氏名(ふりがな)、ご所属