「地元就職のこれからを考えるシンポジウム」開催のお知らせ【2/25開催】
2017年02月06日
![]() |
![]() |
クリックしてPDF表示(1.5MB) |
地域協働教育推進機構は、地域を担う人材の育成と、地域発展の力を持つ企業の成長を目指し、宮城県内12の高等教育機関及び自治体・企業が連携して「みやぎ・せんだい協働教育基盤による地域高度人材の育成」事業に取り組んでいます。
このたび下記のとおり、「地元就職のこれからを考えるシンポジウム」を開催することになりましたのでご案内いたします。
今回のシンポジウムでは、地元就職を希望する保護者の疑問点を解消し、就活中の学生との望ましい接し方について学び、企業、保護者及び大学との相互理解を深めます。
ガイダンス、トークセッション、意見交換会の三部制によりシンポジウムを開催します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
地元就職のこれからを考えるシンポジウム
子どもの地元就職を応援したい!
保護者の地元就職に関する認識の確認や就職状況全般に関する理解促進
日 時 2017年2月25日 土曜日
13時30分から16時00分(13時00分開場)
会 場 河北新報社 別館5階ホール
仙台市青葉区五橋1-2-28
主 催 地域協働教育推進機構
協 力 河北新報社
会場のアクセス詳細等は以下のページをご参照ください。
「共同キャリア支援拠点」を設置しました
地域協働教育推進機構とは
地域協働教育推進機構は12高等教育機関および自治体・企業が連携して行う「みやぎ・せんだい協働教育基盤による地域高度人材の育成」事業の推進組織です。
【高等教育機関】
東北学院大学、宮城教育大学、東北工業大学、石巻専修大学、尚絅学院大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、
東北生活文化大学、宮城学院女子大学、聖和学園短期大学、東北生活文化大学短期大学部、仙台高等専門学校
【自治体】
宮城県、仙台市
【企業・団体】
七十七銀行、仙台銀行、宮城県中小企業家同友会、日本政策金融公庫仙台支店
申込方法
こちらのフォーム(外部リンク)から氏名・所属等をお知らせください。
申込締切:2月20日 月曜日 17時
詳しい内容のお問合せや、申込期限を過ぎてからのお申込み、キャンセル等は電話でも承ります。
事務局(022-264-6328)までご連絡ください。
プログラム詳細
第1部 13:30 ~ 14:00
[ガイダンス]
・開会挨拶
・事業概要及びシンポジウムの説明
・大学キャリア支援担当者から
東北学院大学 就職キャリア支援課長 栗林 野一 氏
就職指導をしている大学教職員から、最近の学生の就職活動に関する説明(就職の現状、活動のスケジュール)や就職活動中の学生への接し方について(内定辞退強要の事例等)説明します。
第2部 14:00 ~ 14:50
[トークセッション] ~若手社員によるトークセッション~
・パネルディスカッション ~「宮城で働く」を考える~
若手社員3人をゲストに招いたトークセッションです。
実際に働いている若手社員と宮城で働くことを一緒に考えます。
第3部 15:00 ~ 16:00
[意見交換会] ~地元就職の疑問点の解消や相互理解を深める~
・意見交換
ゲストの若手社員や地元企業の経営者、そして大学教職員との意見交換会です。
疑問の解消や相互理解を深める機会とします。
・全体で意見共有
・まとめ
・閉会挨拶
※チラシはこちらのページからダウンロードしてください。【PDF:803KB】
※本事業および実施体制については「本事業について」をご覧ください。
問合せ先・事務局
地域協働教育推進機構
〒980-8511 仙台市青葉区土樋一丁目3-1(東北学院大学内)
TEL:022-264-6328 または6424
FAX:022-264-6364
E-mail:jimu(a)miyagi-coc.jp
(a)を@にしてお送りください。