東北学院大学アジア流域文化研究所公開シンポジウム 東アジアにおける共同労働慣行―イメージの問い直しと新たな研究課題を考える―(2/13開催)
2018年01月19日
◆日時 平成30年2月13日(火) 開場13:00~ 講演13:30~17:30
◆会場 東北学院大学土樋キャンパスホーイ記念館ホール(地下1階)
◆プログラム
13:30 開会の挨拶・趣旨説明 アジア流域文化研究所所長 政岡伸洋
13:40 講演
①遠藤 健悟(本学大学院文学研究科アジア文化史専攻博士後期課程3年)
「宮城県大崎耕土のユイとテマドリー大崎市三本木新沼の事例よりー」
②真柄 侑(本学大学院文学研究科アジア文化史専攻博士前期課程2年)
「奄美沖永良部島のイータバと刈り取り班ー和泊町内城の事例からー」
15:00 休憩(10分)
③阿利 よし乃(沖縄国際大学非常勤講師)
「沖縄県波照間島の共同労働ーサトウキビ収穫の事例ー」
④岡田 浩樹(神戸大学大学院国際文化学研究科教授)
「朝鮮半島の共同労働と「仲間」ーツレ・プマシ・契と父系親族関係ー」
16:30 休憩(15分)
16:45~17:30 パネリストによるディスカッション
![]() |
クリックしてPDF表示(1.20MB) |
◆主催 東北学院大学アジア流域文化研究所
◆備考 入場無料・申込不要
◆問い合わせ先 東北学院大学アジア流域文化研究所
〒980-8511 宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1
TEL・FAX:022-264-6370
E-mail:ryuiki@mail.tohoku-gakuin.ac.jp
Web:http://www.ipc.tohoku-gakuin.ac.jp/~hicarb/