地域協働教育推進機構主催「複雑で曖昧な現状から新しい将来像を描く - 地域とともに成長するプログラムデザイン-」 (2/15開催)のお知らせ
2018年01月24日
![]() |
クリックしてPDF表示(5.3MB) |
地域協働教育推進機構(事務局:東北学院大学)は、地域を担う人材の育成と、地域発展の力を持つ企業の成長を目指し、宮城県内12 の高等教育機関及び自治体・企業が連携して「みやぎ・せんだい協働教育基盤による地域高度人材の育成」事業に取り組んでいます。
このたび下記のとおり、シンポジウムを開催することになりましたのでご案内いたします。
今回のシンポジウムでは、本事業において、要の一つである教育プログラム開発とFD/SDに重点を置き、本事業が進めてきた「地域協働教育コーディネーター」の養成についての理解を深め、継続的な養成スキームを考えます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
-
複雑で曖昧な現状から新しい将来像を描く - 地域とともに成長するプログラムデザイン-
- 日 時 2018年2月15日 木曜日
13時から17時30分(12時開場)
会 場 トラストシティ カンファレンス・仙台
仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー5F
主 催 地域協働教育推進機構
【プログラム詳細】
第1部 13:30 ~ 14:40
・開会挨拶
・本事業の進捗と概要説明
・基調講演
東海大学 現代教養センター准教授 二ノ宮リムさち 先生
テーマ「複雑で曖昧な現実に向き合うこれからの大学教育
~ESD(持続可能な開発のための教育)の視点から」
・意見交換
休憩、参加機関のポスターセッション 14:40~15:10
第2部 15:10 ~ 17:30
ワークショップセッション
・将来像から課題を探求するワーク・ふりかえりと総括
・閉会挨拶
※参加申込み等の詳細はこちらをご確認ください。
【問合せ先・事務局】
地域協働教育推進機構
〒980-8511 仙台市青葉区土樋一丁目3-1(東北学院大学内)
TEL:022-264-6328 または6424
FAX:022-264-6364
E-mail:jimu(a)miyagi-coc.jp
(a)を@にしてお送りください。