東北学院大学

新着情報

『私の夢まで、会いに来てくれた ―3.11 亡き人とのそれから』(朝日新聞出版社)2/20発売

2018年02月15日

180215-1_1.jpg 東日本大震災から一年後『3.11慟哭の記録』から始まった本学教養学部の金菱清教授とそのゼミ生たちによる調査報告は毎年話題になってきました。一昨年の『霊性の震災学』、昨年の『悲愛』に続き、震災7年目を迎えようとしている2月20日新刊が上梓されます。
 発売にあたり、東北学院大学 震災の記録プロジェクト 金菱ゼミナールから寄せられたメッセージをご紹介します。

◇◆◇◆◇◆◇◆

 『私の夢まで、会いに来てくれた ―3.11 亡き人とのそれから』(朝日新聞出版社)は、今年『3.11』から7年目に世の中に送り出す震災本のうちのひとつです。発売日は2月20日です。
 本書は、私ども東北学院大学金菱ゼミナール(一部2年生を含む)で2016年11月より約1年近くかけて「被災者遺族が見る亡き人の夢」をテーマに聞き取り調査を進めてきた成果報告書です。震災において心の奥底に仕舞い込んでいるものとは何なのかという深いテーマと格闘してきました。学生たちと一緒に100人近くの被災者の方にお話をじっくり伺いながら震災における亡き家族との夢での邂逅を明らかにしています。27編の体験談が収録されています。まず被災者遺族が見ている夢は周知されるものではありません。夢は家族に閉じられていて、それすら避けられる傾向にあります。こうした、夢の「告白」は難攻不落の課題でした。その意味では、災害の夢をこれだけの規模で明らかにしたおそらく世界初の書物ではないかと思っています。

 映画『君の名は。』も夢を介しながら、夢見の時は鮮明なのに現実に戻ると相手の名前を忘れていく物語です。ところが、震災で亡くなった人との夢は、遺族にとって、くっきりとした輪郭を持ちながら記憶されている場合が少なくありません。それらは個別具体的です。ある遺族は「おばけだぞ~」とおどけた口調で亡くなった奥さんが、かぶっと夫の鼻を噛んだとあります。この噛んだりしたものは、単なる情景ではなく、〝触覚〟を伴った実感でもあります。夢から啓示を受けたと感じ、それを亡き人からのメッセージと解釈し、夢に自身の希望を重ね合わせることによって、夢を願望に変えて現実のものにしています。

 社会的に「孤立無援」だった遺族に対し、「孤立〝夢〟援」の存在として、亡き人がそっと温かく手を差し伸べてくれる世界が開かれています。いつも励ましてくれる妹の存在、いつも気づかってくれる息子の存在、いつも言葉を交わし合う娘の存在です。夢という他者が確認できないコミュニケーションの数々は、震災によって切り離されてしまった絆を確かな形を持って繋ぎとめていることがわかってきました。「亡くなればそれまでなのか?」という疑問や問いかけに対して、私どもの今回のプロジェクトは明らかにNOを突き付けることになります。

 無為の為として耳を澄まして死者の声を聞き取ってみるならば、そこには時空を超えた私たちの死生観が開かれるとみています。ぜひ手にとってご一読いただければ幸いです。

◇◆◇◆◇◆◇◆

*目次*

一章 夢を抱き、今を生きる
やっと触れた懐かしい母のほお/あのとき「行くな」と言えていたら/神様がちょっとだけ時間をくれた/押し寄せる真っ黒な波の幕/ブルーシートの下から手が伸びてくる/聞こえてくる食器を洗う音/瀕死の母が生き返ってくれた 他4編

二章 小さな魂たち
私たちを忘れないで/琴からはみんなが見えているよ/夢も現実も妹がいつもそばに/娘の死への疑問を解く鍵に/トンネルを抜けた光の先に 他1編

三章 夢と現実の境界
「かあちゃん」と呼ぶ声が愛おしい/夢が教えてくれた新天地/泥だらけの姿で「ありがとな」/聖也、叱ってばかりでごめん/お母さんとヨシ君を助けたい 他5編

四章 夢を考える
孤立“夢”援 ―なぜ震災後、亡き人と夢で邂逅するのか


『私の夢まで、会いに来てくれた ——3.11 亡き人とのそれから』
出版社: 朝日新聞出版
価格:   1,500円(税別)
ISBN-10: 4022515333
ISBN-13: 978-4022515339
発売日: 2018年2月20日

書籍情報はこちら
https://t.co/An03MfrBRG