文化財レスキュー企画展で体験教室と展示解説イベントを開催
2018年11月06日
文学部歴史学科加藤幸治ゼミナールでは、被災地の文化面での復興に対する活動として文化財レスキュー活動に従事してきました。現在、石巻市指定文化財「旧観慶丸商店」にて開催中の第20回文化財レスキュー企画展「クジラお宝珍物館」では、牡鹿半島で現在も製作されている鯨歯工芸品の技術や、各戸で保管されている南氷洋捕鯨の風変わりなみやげ物などおよそ50点を展示しています。
11月3・4日、加藤ゼミの学生企画の体験教室「“へんてこコラージュ”を作ろう」には、子どもから大人までのべ70名が参加し、あわせて学生による展示解説も行われました。展示資料のなかからお気に入りの作品を選び、さまざまな素材とあわせて切り貼りしてカードを作るという内容で、展示により親しんでいただく企画でした。
文化財レスキュー企画展「クジラお宝珍物館」は11月12日(月)まで、その後東北学院大学博物館へ巡回し、11月17日(土)~12月6日(木)まで同じ内容で開催されます。ぜひ展示会場に足を運んでいただきたいと思います。
なお、11月7日(水)は午後3時から、ラジオ石巻に再び企画展スタッフの佐藤麻南さん(本学大学院生)が会場からの中継という形で出演します。ぜひお聞きください。
◇石巻コミュニティ放送株式会社 ラジオ石巻 FM76.4
◇ラジオ石巻 FM76.4(インターネットラジオはこちら)
第20回文化財レスキュー企画展
「クジラお宝珍物館 ―クジラ工芸と鮎川の近代―」
◇主催
「牡鹿半島・思い出広場」実行委員会・東北学院大学博物館・石巻市教育委員会
◇会期と会場、開館時間、休館日等
石巻市指定文化財「旧観慶丸商店」
平成30年10月31日(水)~11月12日(月)
午前10時~午後5時 火曜休館
JR「石巻駅」下車、立町商店街を石ノ森萬画館方面に徒歩10分
東北学院大学博物館
平成30年11月17日(土)~12月6日(木)
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 日曜日・祝日休館
◇入館料
入場無料
◇展示構成
1.鮎川と日本のクジラ工芸
鮎川の鯨歯工芸品店、土産物店の工芸品から、鮎川と日本のクジラ工芸について紹介。
2.くじらトレジャー:捕鯨と旅のみやげもの
牡鹿半島の個人所蔵の旅のみやげものから南氷洋捕鯨について紹介。
3.クジラの思い出と武勇伝
学生たちによる聞書きデータから、クジラにまつわるくらしのエピソードを紹介。
4.浪漫巡航:世界のクジラ工芸
国立民族学博物館所蔵の資料を中心に、世界のクジラ工芸を紹介。
◇第20回文化財レスキュー企画展 牡鹿半島思い出広場パンフ
『クジラ[お宝]珍博物館』はこちら(16.7MB)
旧観慶丸商店 | |
![]() |
![]() |
へんてこコラージュ体験教室の様子と作品例 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場で無料配布の図録「クジラお宝珍物館」 |
![]() |
展示解説 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
展示室内 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |