新入生オリエンテーションスタート!
2019年04月02日
4月1日(月)から5日(金)までの間、泉キャンパスと多賀城キャンパスで新入生オリエンテーションが開催されています。
生憎の雨模様となった初日の泉キャンパスでは、大勢の新入生が集合時間の9時に合わせて集まりました。
自分の教室が書かれたプリントを受け取ると、館内図を手がかりにそれぞれの教室へと向かいました。中には迷っている新入生もいましたが、各所に立って案内誘導をしているオリエンテーションリーダー(注①)が声をかけ、無事教室へと入っていきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午前中は事務連絡や書類記入のほか、英語のプレースメントテストが全学科で行われました。プレースメントテストが終わると、ようやくお昼休憩となりました。
![]() |
![]() |
午後からは各学科・グループごとに、教務ガイダンスや学生会ガイダンスなどが開催されました。工学部(多賀城キャンパス)では、4学科合同で学生生活ガイダンスが行われ、弁護士の先生を招いて学生生活を送る上での注意事項が話され、身近な危険がすぐそこにあるのだという先生のお話に、新入生たちは真剣に耳を傾けておりました。
![]() |
![]() |
新入生は3日(水)の入学式を挟んで、4日(木)~5日(金)は一泊二日のオリエンテーションキャンプを行い、6日(土)の授業開始に備えます。
注①
オリエンテーションリーダーとは:
入学当初のオリエンテーション期間中、新入生のお世話役として働く先輩学生のことを指します。オリエンテーションリーダーの歴史は古く、昭和35年に始まり、今年度で60回目を迎えます。
60周年を記念して、今年11月2日にオリエンテーションリーダー会記念祝賀会が開催されます。
![]() |
クリックしてPDF表示(212KB) |